2014年08月29日

モスバーガーのポスターに!

今をさかのぼること半年前、モスバーガーの創業日『モスの日』(3月12日)にいただいたミニひまわりの種を蒔きました。

『モスの日』Facebookページにその成長記録を投稿すると、その写真がポスターに使われるかも!?ということだったので、我が看板犬・ジャック&看板猫・キキと一緒にひまわりを撮影し、せっせと投稿していたのですが…今日出来上がったポスターを見てビックリ!ジャックとキキの写真が、なんと合計9枚も採用されているではありませんかー!!

これがポスターの画像です。
mosnohi_poster.jpg
ちょっと小さくて見づらいですが、青い枠で囲ってあるのがジャックで、赤い枠で囲ってあるのがキキです。

こちらのポスターは9月12日から、全国のモスバーガーに掲示されるとのこと。
お近くのモスバーガーにお立ち寄りの際は、ぜひポスターのジャックとキキのあたりを指さして「かわいいー!」の一言をお願いいたします(笑)←親バカ


▼ブログランキング参加中!応援クリックお願いしますm(_ _)m
ペットシッター にほんブログ村へ 
posted by グリーンジャック at 15:57| Comment(0) | 愛犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月20日

第1回目の記帳指導を受けました!

先日、税務署から税理士さんを無料で派遣していただける「記帳指導」の第1回目が終了しました。
※記帳指導を受けることになった経緯はこちら。
http://green-jack.seesaa.net/article/401696155.html

事前に担当の税理士さんからお電話をいただいて日程調整をし、当日は税理士さんが事業所(自宅)まで来てくださいます。
“税理士さん”というとスーツを来た七三分けのお堅いオジサマが来るイメージ(税理士さん、ごめんなさい…)だったのですが、担当してくださったのが女性の税理士さんでひと安心。
とても気さくでお話ししやすい方だったので、つい次々と質問攻めにしてしまい、あっという間の1時間でした(^-^;

ここで、これから個人開業される方への参考と自分の忘備録もかねて、今回教えていただいたことをまとめておきたいと思います。
IMG02430.jpg

【第1回目の記帳指導の概要】
まずは青色申告制度や記帳について、レクチャーがありました。
全体的な概要は税務署の記帳説明会で説明があったので、特に下記のポイントに絞ったお話でした。
・帳簿の記帳方法について
・帳票類の保存期間について
・消費税課税事業者について
・青色事業専従者(家族を従業員にする場合の対応)について

レクチャーが終わり、ついに記帳の実践へ。
私はひとくちに“記帳”と言ってもどんな書類を用意して、その書類の1行目にまず何を書けばよいのか、完全にスタートでつまずいていました。
4月に開業し、8月のこの時点で記帳を全くしていないというお恥ずかしい状況の中、唯一記録していたのが、開業準備を始めたときから記帳指導当日までのお金の出入りの記録。
日付、支出または収入の金額、相手先名、摘要をEXCELで表にまとめたごく簡単なものでしたが、この書類を作っておいて助かりました。

税理士さんにまず教わったのは、前述の書類をもとに“仕訳日記帳”を作成すること。
仕訳日記帳とは日々の仕訳(=お金の出入り)をひたすらつけていくもので、会計ソフト買わない派の私はこれもEXCELで作成。
1行目、横列の項目は
・番号(仕訳1件につき1つの番号をふる)
・日付
・借方(左側)勘定科目
・借方金額
・貸方(右側)勘定科目
・貸方金額
・相手先名
・摘要
・備考
といったところ。
勘定科目にはコード番号をふっておき、コードを入力すると科目名が表示される関数(VLOOKUP)を設定しておけば後々が楽です。
2行目以降に日付順に仕訳を入力していきます。

――ここから、具体的な仕訳の入力方法です――

まず初めに、開業日の日付で2件の仕訳を入力します。

1件目は元手として事業用の現金を確保する仕訳。
例えば最初に用意した資金が10万円だったとしたらこんな感じです。
motode.jpg

2件目は開業準備のためにかけた費用の仕訳。
開業日までに使ったお金はすべてこの1行に集約します。
開業準備については期間の定めはないので、何年か前のものでも良いそうです。
私の場合、仕事用に購入した備品や事務用品などの他、3年前から開業のために資格をいくつか取得したのでその受講料や受験料、講習会に行くための交通費、ライセンスの申請料などをすべてここにカウントしました。
例えば準備にかかった費用が総額30万円だったとしたらこんな感じです。
kaigyou.jpg

ちなみに、開業費は「資産」とみなされ、開業した年に償却しても、翌年以降の売り上げの多い年に償却しても良いそうです。

なお、この30万円の仕訳には内訳が必要です。
私は記帳前に作っていた表の、開業日までのものを抜きだし、領収書等の証拠書類とともにまとめておきました。
IMG04312.jpg

3件目以降は、開業日翌日以降の日々のお金の出入りの仕訳。
私は事業用の物もプライベートのカードや銀行口座からかなり支払っているので仕訳がややこしくなるのでは…と心配していましたが、これは「事業主借」「事業主貸」という勘定科目を使うことで簡単に仕訳できると聞き、ほっとひと安心。
例えばプライベートのカードや口座から事業用にお金を使った場合には貸方に「事業主借」を、反対に、売上を得てそれを家計に使用する場合は借方に「事業主貸」を登場させればよいのです。

以下、税理士さんから教えていただいた仕訳の具体例をいくつかまとめておきます。

・事業用に分けた現金で備品や事務用品を購入した場合
jimu-1.jpg

・備品や事務用品を個人の電子マネーで購入した場合
jimu-2.jpg

・事業用の電話代を個人のクレジットカードで支払った場合
tuusinnhi.jpg

・仕事の移動に個人のSuicaやPASMOを使用した場合
koutuuhi.jpg

・ホームページ制作やパンフレット印刷を外注し、代金を個人の銀行口座から支払った場合
koukoku.jpg

・事業用の現金を補充する場合
genkin.jpg

・売上が入った場合
uriage.jpg


そして、仕訳日記帳を付けるのと並行し、領収書の整理も行います。
IMG04313.jpg
領収書は小さなものはA4のコピー用紙などに貼って(写真左側)、電話代など明細があるものはその原紙(写真右側)をファイリングする…というのが税理士さんおすすめの保管方法でした。
その際、仕訳日記帳の番号を領収書にも記載しておくと、後で照合しやすくなります。


そんなわけで、ここまで教えていただいたことにのっとって仕訳日記帳を作成し、領収書を整理してみましょう…というのが、第2回目の記帳指導までの宿題となりました。
とってもわかりやすく教えていただいたので、今まで悩んでいた仕訳がスイスイできるようになり、なんだか賢くなった気分♪

とはいえ、やり始めてみると、
「元入金や開業費の仕訳、摘要には何て書けばいいの?」
「カード決済している電話代やサーバー使用料、決済日と銀行引落日のどちらの日付で仕訳すればいいの?」
「ペットシッターは事前打合せ時に料金を前払いいただくことが多いけれど、売上の仕訳は前払いいただいた日と実際にシッターを行った日、どちらの日付で仕訳すればいいの?」
など、新たな疑問がムクムク湧いてきます…。
それについては次回に質問し、またここにまとめたいと思います。

第2回記帳指導は来月。
次は税理士さんに宿題の仕訳日記帳をチェックしていただき、これらを貸借対照表・損益計算書にまとめる作業へと進みます!


▼ブログランキング参加中!応援クリックお願いしますm(_ _)m
ペットシッター にほんブログ村へ 
posted by グリーンジャック at 17:35| Comment(0) | 青色申告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月13日

おかえりなさい

我が家は両親が大阪出身につき、今日がお盆の入りでした。

午前中は先代のニャンコのお墓参りに行き、夕方には家庭菜園で獲れたキュウリで馬を作り、迎え火。
愛犬・ジャックと愛猫・キキも抱っこして一緒に火をまたぎました。
IMG04289.jpg

IMG04291.jpg

ご先祖様はもちろん、先代のニャンコやハムスターや小鳥たちも皆さまお帰りなさいませ〜

ちなみに先代のニャンコはジャックとこんなに仲良し♪
とっても穏やかで、自分以外の動物(犬、ハムスター、小鳥など)を自然と受け入れられる子でした。
a0290798_22193160.jpg

いまだ追っかけっこやちょっかいの出し合いの域を脱していないジャックとキキにも、穏やかに仲良くする秘訣をお盆の間に伝授してほしいものです(笑)


▼ブログランキング参加中!応援クリックお願いしますm(_ _)m
ペットシッター にほんブログ村へ 
posted by グリーンジャック at 23:19| Comment(0) | 愛猫のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月08日

涼を求めて

連日の猛暑の中、我が家のワンニャンは涼を求めてフローリングや壁際のひんやりスポットでくつろぐ毎日。
そんな中、愛猫・キキは最近新たなひんやりスポットを見つけてしまいました。
それはなんと…ダイニングテーブルの上。

家族がテーブルを囲んでいても構わずこのくつろぎっぷり。
IMG04264.jpg

「ここで寝て何か問題あるの?」とでも言いたげな表情です(笑)
IMG04272.jpg

朝起きたらテーブルにキキの抜け毛がたっぷりついているなんてことも…
家族が寝静まったらいったいどんな状態になっているのか、一度こっそり覗いてみたいものです。。


▼ブログランキング参加中!応援クリックお願いしますm(_ _)m
ペットシッター にほんブログ村へ 
posted by グリーンジャック at 09:26| Comment(0) | 愛猫のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月05日

美魔女シェルティ☆ラッキーちゃん

今日はお客様のワンちゃんをご紹介します。
昨日・今日とお散歩代行に伺った、シェットランド・シープドッグ(シェルティ)のラッキーちゃんです。
IMG04234.jpg

突然ですが、ラッキーちゃん何歳に見えますか?
IMG04236.jpg

正解は…なんと、12歳!!
事前打ち合わせで飼い主様から年齢を聞いたとき、本当にびっくりしてしまいました。
この可愛らしさとフワッフワの毛並み、まさに“美魔女”なラッキーちゃんです。

飼い主様からは人見知り&犬見知りでお散歩もそれほど好きな方ではないと伺っていたのですが、昨日はいざお散歩に出発すると尻尾をふりふり、時折小走りも出たりして元気いっぱい。
お散歩コースも数パターン伺っていた中で一番長いコースを周り、お散歩を楽しんでくれていました。

一夜明けた今日、再びラッキーちゃんと朝のお散歩へ。
昨日はスイスイ歩いていたのに、今日は少し歩いては止まり、歩いては止まり…の繰り返しで、私の方を見ています。
「どうしたのかな?」としばらく様子をみていると、ラッキーちゃんが見つめているのは私のウエストポーチや手のあたり。
どうやら昨日お散歩が終わった後のご褒美にとあげたおやつをとても気に入ってくれたようで、「おやつちょうだい!」のおねだりでした。
IMG04255.jpg

こんな笑顔でおねだりされたらついついおやつを奮発してあげたくなってしまいますが、まだお散歩の前半戦…というわけで「帰り道に食べようね」と約束し、お散歩の終盤に空き地でパクッ!
IMG04259.jpg
私、ラッキーちゃんの中では“おやつの人”とインプットされちゃいましたね、きっと…(笑)

ともあれ、人見知りのラッキーちゃんが2日間のお散歩&おやつを通じて少しずつ心を開いてくれたのが嬉しくて、愛らしい表情に心癒されました。

ラッキーちゃん、ありがとう♪
また会おうね!


▼ブログランキング参加中!応援クリックお願いしますm(_ _)m
ペットシッター にほんブログ村へ 
posted by グリーンジャック at 15:38| Comment(0) | お仕事-シッター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする