先日、税務署から税理士さんを無料で派遣していただける「記帳指導」の第4回目(最終回)が終了しました。

※記帳指導を受けることになった経緯はこちら。
http://green-jack.seesaa.net/article/401696155.html※第1回目の記帳指導で学んだことはこちら。
http://green-jack.seesaa.net/article/404051057.html※第2回目の記帳指導で学んだことはこちら。
http://green-jack.seesaa.net/article/406168199.html※第3回目の記帳指導で学んだことはこちら。
http://green-jack.seesaa.net/article/408789949.html【第4回目の記帳指導の概要】
・年末までの仕訳、帳票の総チェック
・『確定申告書等作成コーナー』で申告書類作成練習
・『e-TAXソフト』で申告書類作成本番
・アンケート
最終回の指導は2時間の長丁場。
まずはすべての帳票を税理士さんに見ていただき、OKが出たところでプリントアウト。
早速『確定申告書等作成コーナー』で申告書類作成の予行練習です!
国税庁ホームページ『確定申告書等作成コーナー』
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm確定申告書等作成コーナーに入り、『書面提出』を選択したら、『青色申告決算書作成コーナー』へ。
自分で作った損益計算書を見ながら、売上、経費等を該当欄に入力していきます。

売上、仕入については項目をクリックするとこのように月ごとの明細を入力する画面が出てくるので、月ごとの総額をひたすら入力します。

損益計算書の入力が終わったら、次の画面で今度は貸借対照表を見ながら資産、負債、資本を入力していきます。

貸借対照表の入力が終わったら、次の画面で納税地や自分の住所、事業所の情報等を入力。

これで青色申告決算書が完成。
ここまで来たら書類として印刷したり、データとして保存したりすることができます。
後日追加入力や修正をしたい場合も、とりあえずこの時点でのデータを保存し、次回そのデータを読み込んで再入力することも可能です。
青色申告決算書が終わったら確定申告書等作成コーナーにのトップに戻り、再び『書面提出』を選択したら、今度は『確定申告書作成コーナー』へ。
最初の画面で、開業した事業で得た所得と、開業前の勤め先から支払われたお給料などがあればその額を入力します。

給与所得がある場合は、次の画面で勤め先から発行された源泉徴収票を見ながら、支払金額、源泉徴収額、天引きされた保険料等の金額、勤め先の名称や住所を入力します。

続いて、次の画面で年金や生命保険、医療費等、各種控除額を入力し、

さらに次の画面で納税地や自分の住所等を入力したら確定申告書が完成。
こちらも青色申告決算書同様、印刷やデータ保存が可能です。
さらに、私は初年度、開業費などの経費がかさみ赤字になったため、損失の繰越を行うための第四表というものも作成しました。

これは今年度の赤字額を図の赤枠部分に入力するだけ。
3年間は損失の繰越が可能なので、2年目以降黒字が出たらその額から繰り越した赤字分を差し引くことができ、その分の税金はかからないという素敵な仕組みなのです!
青色申告、65万円の控除もありがたいですが、長い目で経営を考えていくうえではこの3年間の赤字繰越も本当にありがたい制度ですね。。
そんなわけですべての練習が終了し、ついにe-Taxで本番!
同じ作業を一度練習で経験しているので迷わずスイスイ作成が進み…開業以来不安の種だった青色申告があっけないほどスムーズに終了(^-^)
最後に担当の税理士さんから、税務署へ提出するアンケート用紙と郵送用の封筒を受け取り、記帳指導全4回、すべての工程が終了しました。
思い起こせば昨年6月、青色申告をしようにも何から手を付ければ良いかわからなかった初心者の私が藁にもすがる思いで税務署の記帳説明会に参加し、そこで初めて知った記帳指導という制度。
税務署が無料でこんなに手厚いサポートをしていることに正直かなり驚きでした。
また、会計ソフトを買わずとも日々の簡単な作業の積み重ねで申告書類ができることをわかりやすく教えていただいた税理士さんには感謝の気持ちでいっぱいです。
難しそうだからとあきらめず自分でやってみたことでとっても勉強になったし、申告ができたことで苦手意識もなくなって本当に良かったです。
もしこれから開業される方がこのブログにたどり着いてくださっていたら…ぜひ開業届と青色申告承認申請を提出して、税務署のサポートを積極的に活用されることをお勧めします!
▼ブログランキング参加中!応援クリックお願いしますm(_ _)m
posted by グリーンジャック at 17:03|
Comment(0)
|
青色申告
|

|