
開業当初、PRのためにまず初めに取り掛かったのはホームページの開設でした。
ホームページ完成後はブログやSNS、チラシのポスティング、ペットシッター情報サイトへの登録など、様々な情報発信を試みましたが、反響はほとんどなく…
特にチラシのポスティングは、労力の割には驚くほど効果が薄くて、がっかりするどころかもう笑ってしまうレベルでした(笑)
それが有難いことに、今や特に広告宣伝をしなくても新規のお客様からお問い合わせやご依頼がいただけている状況に。
なぜそうなったか、それはホームページが“育ってきた”ことが決め手だと分析しています。
シッターをさがす際、ほとんどの方がインターネット検索をされています。
実際にお問い合わせをいただいたお客様に「当店を何で知っていただいたか」とお聞きすると「インターネット検索」とお答えになる方が9割を超えています。
つまり、お客様がシッターをさがす際に入力するキーワードで検索した結果のできるだけ上位にホームページが表示されることが、お問い合わせをいただく一番の近道というわけです。
例えば当店の場合、ターゲットとなるお客様は“ペットシッター 横浜”などのキーワードで検索される方が多いのですが、開設当初はこのキーワードで検索しても当店のホームページが出てくるのは3ページ目か4ページ目あたり。
でも今は狙ったキーワードで検索結果のほぼ1ページ目に表示されていて、この表示順位の上昇に比例してお問い合わせ件数が増えてきました。
お金をかけずにホームページを検索結果の上位に表示させるテクニックは色々あり、検索エンジン側の仕組みも刻々と変化していくため「これ!」というひとつの答えはないのですが、とにかくお客様に役立つ情報を発信しようと、ご予約の空き状況を毎日更新したり、ご利用いただいたお客様にアンケートをとってそのお声を紹介したり、文章をより分かりやすい表現にブラッシュアップしたり…更新しなかった日は一日もないほど地道な作業を繰り返したことが、結果的にホームページを“育てる”ことにつながったのだと思います。
検索してくださった方の目に留まりやすい位置にホームページが表示されるようになり、ホームページを見ていただけるようになり、私の人となりや仕事ぶりを知りたいとブログにもアクセスしてくださり…これまでインターネット上に発信し続けてきた情報が上手く回り始め、大きな営業基盤になっています。
思い起こせば大学を卒業して最初に勤めた会社で受けた上司からの無茶振りが、ホームページや検索エンジン対策に詳しくなったきっかけでした。
専門知識もない私に「明日からホームページの管理人をやってください」とか「我が社のホームページの検索エンジン対策について社長の前で発表しなさい」とか、当時はひどい仕打ちにしか思えませんでしたが(笑)…何事も経験して無駄になることはないなと、しみじみ思います。
▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m

