2019年11月23日

7〜10月シッター日記(Part3)

お知らせやご報告などですっかり滞ってしまっていたシッター日記。
今日はネコちゃん編(前編)です。

大好きなちゅ〜るを前に待ちきれないお顔をしているのはブリティッシュショートヘアのボンドくん&ゾラちゃん。
▼「映え」を狙ってちゅ〜るでお名前や肉球、ハートを描いてみました♪
20190802-3.jpg

ボンちゃんはお世話に伺うと毎回笑いの神が降臨し、面白ショットがたくさん撮れてしまいます。
PhotoGrid_1574131349849.jpg
・左上:羽のオモチャの先端が鼻の穴に入ってしまい「フガッ!!」となった瞬間
・中央上:新聞紙の中に頭を突っ込んでオモチャをガブガブやっていたら、新聞紙も一緒にかじってしまった瞬間(お口の端にぶら下がってるの、見えますか?)
・右上:ベランダをパトロール中、突然溝に入り込んで微動だにせず…まるでアザラシのようなボンちゃん
・左下:どうしても今すぐ構ってほしくて、食器の洗い物をしている私の足の上に鎮座するボンちゃん
・中央下:フローリングにクイックルワイパーをかけているとぶら下がってモップと化すボンちゃん
・右下:フワフワの羽のオモチャを頭の上に載せると、なぜかカメラ目線で決め顔のボンちゃん(貴族の帽子みたい!)

ボンちゃんの名誉のために、イケメンな写真も載せておきます。
こんなおすまし顔や渋い表情もできるんです!
PhotoGrid_1574130835208.jpg

一方、ゾラちゃんはひたすら可愛い写真のオンパレード!
座ってても、歩いてても、振り向いても、寝転んでも、大あくびしても、遊んでても、何してても可愛い〜(*´艸`*)
PhotoGrid_1574132123064.jpg

そして可愛いのをもうひとつ。
二人の仲良しショット。
お顔を寄せ合って、ひとつのオモチャで仲良く遊んでいます。
photo27.jpg

ボンちゃん&ゾラちゃんのところにはまた年末お世話に伺う予定なので、どんな面白ショット&可愛いショットが生まれるか、今から楽しみです!


お次は顎下のブチが愛らしいブリティッシュショートヘアのレイちゃん。
PhotoGrid_1573574616415.jpg

9月にお伺いしたのですが、その日はタイミング悪く激しい雷雨。
窓を閉め切った室内にいてもお腹の底に響くような雷の音に、レイちゃんもビックリ!
PhotoGrid_1573574966024.jpg
最初はキッチンの換気扇を伝って聞こえてくる雷の音を、換気扇を覗き込みながら聞いていたのですが(写真左上)、そのうち腰が引けたようにソロリソロリと歩き出し(写真右上)、しまいにはテレビの裏に隠れてしまいました。

翌朝お天気が回復すると、レイちゃんも気を取り直して元気いっぱい!
いつも通りオモチャ遊びに夢中でした。
PhotoGrid_1573574811818.jpg
この日はリボンで遊ぶのが大ブームでした(^-^)

ちなみにレイちゃん、最近はお薬を飲むのもどんどん上手になり、ほぼ無抵抗。
こんな風に、捕まえなくてもお口の横からシリンジを入れるだけで、お薬を飲んでくれます。
PhotoGrid_1573574678123.jpg
真面目にお薬を飲む時と、楽しく遊ぶ時、しっかり自分でメリハリをつけているレイちゃん、空気の読めるおりこうさんです。

実はレイちゃんのお世話にはこの週末にも伺っていました。
そのお写真はまた今度…。


続いてはサスケくん(右)&ムクくん(左)。
夏に2度、お世話に伺いました。
PhotoGrid_1574387591193.jpg

すっかり膝に乗るのが恒例になったサスケくん。
今回もゴロゴロスリスリ、甘えん坊が止まりません。
(人見知りでお留守番にご機嫌斜めだった、昔のサスケくんはどこへやら…)
PhotoGrid_1574387027828.jpg

ムクくんも最近はとっても表情豊かになり、子猫みたいに可愛いらしい表情をしたり、お腹を見せて寝転んだり、大あくびをしたり…
PhotoGrid_1574387300114.jpg

そしてこの日はなんと、ムクくんも初めて膝の上に乗ってきてくれました。
PhotoGrid_1574387125650.jpg
実はムクくん、膝の上に乗っておやつをもらったサスケくんのことを横でしっかり見ており…
自分も「膝に乗ったらおやつをもらえる!」と思ってすぐ真似っこしたようです。
おやつを1粒あげると嬉しそうに食べ、膝から下りて行きました。

サスケくん&ムクくんのお世話にも、同じくこの週末伺っていました。
そのお写真は11月以降のシッター日記として、また後日ご紹介します。


…というわけで、ネコちゃん編前編は終了。
まだまだ可愛いネコちゃんのお写真がたくさんありますので、次回もお楽しみに〜♪


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 19:54| Comment(0) | お仕事-シッター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月20日

動物取扱責任者研修、今年も無事修了しました。

昨日は午後のお仕事を休業させていただき、年に一度の動物取扱責任者研修を受講してきました。
おかげさまで今年も無事に修了することができました。
PhotoGrid_1574172854789.jpg

研修は例年通り横浜市からのお話と、専門家による講演の二部構成でした。

横浜市からは、
・人とペットの災害対策について
・狂犬病予防法について
・動物愛護法の改正について
・豚コレラについて
について、最新の情報や注意事項等の説明がありました。

特に人とペットの災害対策については動物取扱業者だけでなく、一般の飼い主様にも知っていただきたい内容でした。

横浜市は今年、ペットとの同行避難対応のガイドラインを大幅に改訂しています。
その内容は横浜市のホームページ(以下URL)より、閲覧することができますので、ぜひお時間をつくってチェックしてみてください。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/pet-dobutsu/aigo/disaster.html


続いて、専門家による講演。
今年のテーマは『ペットに関する苦情および相談』でした。

消費生活センターの相談窓口に寄せられる消費者からの苦情や相談の中から、ペット業界に関する事例をピックアップしたケーススタディ形式の講義。
事例にはお店側が悪質なものももちろんありましたが、中には顧客側の単なる確認不足やワガママとも思えるものもあり…「こんなことで苦情を寄せてくる人もいるのだなぁ」と、驚くものも多々ありました。

我々ペットシッターはサービスのご利用前にお客様と必ず打ち合わせの場を設け、サービス内容や料金の説明、ワンちゃんネコちゃんのプロフィールや性格、健康状態の確認、お世話方法のヒアリングなどじっくりお話をする機会があるので、他の業種に比べると比較的クレームは少ない方なのかなとは思います。

それでも、お客様の視点に立ってサービスや説明を分かりやすくすること、「これくらい言わなくても当然知っているだろう」と説明を省いたり、自分の物差しで物事を判断したりしないことが極めて重要だなと再認識させられる内容でした。

お客様と良い信頼関係を築けていることに感謝しつつ、これからも業務にあたっていきたいと思います。


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 23:55| Comment(0) | お仕事-その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月18日

大忙しの週末でした。

先週末はボランティア活動に大忙しの週末でした。

まずは15日(金)、動物愛護推進員(横浜市動物適正飼育推進員)の委嘱式に出席するため、開港記念会館に行ってきました。
※動物愛護推進員とは何か?については2年前のブログをご参照ください。
PhotoGrid_1573857420020.jpg

私が推進員となったのは一昨年の11月。
2年の任期があっという間に終了し、この11月より2期目をつとめさせていただくことになりました。

委嘱式の後は研修を受け、同じ区の推進員さんや区役所(生活衛生課)の担当者さんとご挨拶や情報交換。
ボランティア活動や動物取扱業をしていると、動物愛護センターや区役所の職員さんには何かとお世話になることが多いので、こういう場で交流の時間を取ってもらえるのはありがたいなぁと。
引き続き地元の動物たちのため、微力ながら動物愛護行政に協力していけたら…と思います。


そして、16日(土)・17日(日)は2日間休業させていただき、『本牧山頂公園ドッグフェスタ』でボランティアスタッフをしてきました。
今年は9月の動物愛護フェスタ、10月のハローよこはま…と秋に参加予定だった行事が軒並み台風で中止になってしまいましたが、この土日は気持ちの良い秋晴れで、日なたにいると汗ばむくらいの陽気でした。
おかげで、2日間屋外にいた私は日に焼けてすっかり真っ黒です(^-^;

私が担当した災害時避難体験コーナーには2日間で合計102組のワンちゃんと飼い主様がご参加くださり、日曜日は行列もできるほど!
2日間たくさんの飼い主様とお話しさせていただきましたが、皆さん真剣に耳を傾けてくださったり、熱心に質問してくださったり…今年は首都圏で台風被害が大きかったことも影響してか、飼い主様の災害対策への意識の高まりを強く感じました。

毎年避難体験に参加してくれている、常連さんの次郎ちゃん。
もう何回も経験しているので、障害物を目の前にしても余裕の表情!
20191117-1.jpg

クリアすると、ドヤ顔で「できたよ!」とアピール。
自信満々の笑顔です(^-^)
20191117-2.jpg

看板犬・ジャックはお友達の凜ちゃんと一緒に参加。
経験者のジャックが先導すると、凜ちゃんもすぐに後をついて行きます。
2019111701.jpg

2019111709.jpg

2019111704.jpg

2019111705.jpg

今年新たな試みとしてネットをくぐる障害物を取り入れたのですが、ルンルンでネットに飛び込んでいったジャック、出口(ネットの端っこ)を自分で踏んづけて出られなくなり…
でも、まったく動じず、出ようともがくこともせず、甘んじてネットに絡まったままじっとしているジャック。
これにはその場にいたボランティアスタッフもみんなで大笑いでした。
2019111710.jpg

ジャックは来月13歳、凜ちゃんは8月に15歳になったおじいちゃんコンビですが、二人とも元気にすべての障害物をクリアしました。
2019111707.JPG


昨年のドッグフェスタ後のブログにも書いたのですが、この避難体験、慣れない障害物にパニックになってしまうワンちゃんもたくさんいます。
飼い主さんに「避難体験、やってみませんか?」と声をかけると「うちの子はこういうの苦手だから」「できないから」とおっしゃる方も複数いらっしゃいました。
でも大事なのは障害物をクリアできるかどうかではなく、ワンちゃんの得手・不得手を確認し、それに合わせた災害対策をすることにあります。
だから、苦手があっても全然OK!
障害物がひとつもクリアできなくたっていいんです。

さらに、今年も障害物を嫌がってもがいた時、首輪や胴輪が脱げたり、外れたりしてしまったワンちゃんがいました。
中にはパニックのあまり全力疾走で逃げ回り、飼い主さんだけでは捕まえられず、最後はボランティアスタッフも数名加わってようやく捕獲に至ったワンちゃんも。
柵で囲われたエリアの中で逃げ回っていたので捕まえることができましたが、これが実際の災害時だったら、あっという間に迷子になってしまいます。
ここで首輪や胴輪のサイズが合っていないことに気づけたのは、ワンちゃんの命を守る上で、とっても大きな収穫だと思います。
そこから首輪や胴輪のサイズの見直し、ダブルリードやマイクロチップなど、万が一への具体的な備え方が見えてきます。

とにかく一度経験してみることが、備えの第一歩です。


さらに、避難体験コーナーのお隣で開催したチャリティグッズ販売&チャリティバザーも大盛況!
PhotoGrid_1574058303163.jpg
おかげさまで2日間の売上、募金、ご寄付は昨年を超える額となりました。
みなさまのあたたかいお気持ちに心より感謝申し上げます。
いただいたご支援は野良猫の不妊去勢手術、保護犬猫の医療費など、動物たちのために使わせていただきます。


今年もたくさんのワンちゃん、飼い主様と交流させていただき、充実した2日間となりました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 15:36| Comment(0) | ボランティア活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月14日

週末は『本牧山頂公園ドッグフェスタ』

今週末、11月16日(土)&17日(日)の2日間、本牧山頂公園観山広場(ドッグランのある広場です)にて、『本牧山頂公園ドッグフェスタ2019』が開催されます。
※時間は両日とも10時〜16時です。

今年のイベントのテーマは“ワンちゃんと楽しんで動いて学ぼう”。
飼い主さんとワンちゃんが一緒に楽しめる企画が盛りだくさんです。

今年もこのイベントに、神奈川動物ボランティア連絡会(KAVA)のボランティアスタッフとして参加することとなりました。
私はいつものように2日間『災害避難体験コーナー』におりますので、ワンちゃんとお散歩がてら、是非遊びにいらしてください!
ペットの災害対策に関するご相談なども、お気軽にどうぞ(^-^)/

災害避難体験にご参加くださった方には、『ペットの災害対策ハンドブック』&『レスキューカード』をプレゼント!
図3.jpg

『ペットの災害対策ハンドブック』は、私がペット災害危機管理士の立場から、これまでの経験や学びを通して、皆様にお伝えしておきたいポイントをギュッと凝縮してまとめたもの。
図6.jpg
読み進めながら、お住まいの地域の避難所や、あなたの連絡先、ペットのプロフィールや健康状態などを書き込み、チェックリストを確認するだけで、あなたとペットのための防災マニュアルが完成します!

そして、『緊急時ペット救護依頼カード』は、ペットだけでのお留守番中に起こる災害に備えるもの。
レスキューカード.jpg
災害発生時、家族全員が自宅に揃っていてみんなで避難できればベストですが、ペットだけでのお留守番中、あなたが出先で被災して意識を失ってしまったら…お家で待つペットたちを救助してくれる方はいますか?
そんな時に自分に代わってペットの救護をお願いしたい人の連絡先を記入するのがこのカードです。
お財布やカード入れに、免許証や保険証など身元が分かるものと一緒に入れておくと、あなたを救助した人が身元確認をする際「ペットを救護してほしい」というあなたの意思を確認し、緊急連絡先へ連絡してもらえる可能性が高くなります。

皆様の災害対策に、ぜひぜひお役立ていただけたらと思います。


さらに、当店にて製作したチャリティグッズも、会場にて販売します。
ドッグフェスタ当日より、新商品が多数登場!

まずは、災害対策にもなる迷子札シリーズ。

いずれも日々のお散歩にも、災害避難時にも役立つアイテム。
ワンちゃんの首輪などにワンタッチで簡単に装着できます!

【新商品1】
夜間反射迷子札:ひとつ300円
PhotoGrid_1568355450835.jpg
迷子札の裏面は夜間反射機能付き。
夜のお散歩や避難時に役立ちます!
(カラー:赤、青、黄)

【新商品2】
ミニ懐中電灯付き 夜間反射迷子札:ひとつ500円
PhotoGrid_1568355263423.jpg
夜間反射迷子札に小さなLEDライトがついたもの。
暗い夜道はもちろん、停電下での避難時にも強い味方です。
(カラー:赤、金、銀)

【新商品3】
ホイッスル付き 夜間反射迷子札:ひとつ500円
PhotoGrid_1568355187949.jpg
夜間反射迷子札にホイッスルがついたもの。
お散歩中に被災してしまったら、これを吹いて救助を呼べます。
(カラー:赤、金、銀)

【新商品4】
[個人情報を守る!]ホイッスル付き 夜間反射迷子札:ひとつ500円
PhotoGrid_1568355126412.jpg
こちらも夜間反射迷子札にホイッスルがついたもの。
上のホイッスルと違うのは、連絡先を書いた紙はホイッスルの中に隠せること。
迷子札には連絡先がホイッスルの中にあることのみを記載するので、お散歩中などに連絡先を他人に見られることがなく、個人情報を守ることができます。
(カラー:銀)


そして、来月はクリスマス…ということで、クリスマスグッズも盛りだくさん♪

クリスマスリース:ひとつ600円
直径10センチほどの、手のひらサイズのミニリースです。

定番のクリスマスカラーのものや、
リース1.jpg
リース2.jpg

クリスマス以外にも飾れるオールシーズン用もあります!
リース3.jpg


クリスマスツリー:ひとつ600円
高さ10センチほどの、手のひらサイズのミニツリーです。
ツリー.jpg


どうぶつポンポン クリスマスバージョン:ひとつ300円
毎年好評をいただいている「どうぶつポンポン」のクリスマス限定商品。
ドッグフェスタでの販売ということで、ワンちゃんバージョン多めです。
どうぶつポンポンXmas.jpg


クリスマスグッズ以外にも、通常版のどうぶつポンポン(ひとつ300円)やボールペン(ひとつ200円)など、こちらも様々な犬種のグッズをご用意しています。
いずれも数に限りがございますので、お気に入りの犬種のグッズをゲットしたい方はお早めにどうぞ!

どうぶつポンポン.jpg

ボールペン.jpg

ボールペンはポケットに差すとちょうどワンニャンのマスコット部分がポケットから顔をのぞかせます♪
DSC_0490.JPG


チャリティグッズならびにバザーの売上は全額、野良猫の不妊去勢手術費や保護犬猫の不妊去勢手術費・治療費等、動物たちの医療費として使わせていただきます。


さらに、チャリティグッズコーナーのお隣で、チャリティバザーも開催します。
新品や、中古ながらまだまだきれいなペット用品、サイズが合えばお買い得なペット用の洋服やおむつ、ペット用品以外の雑貨なども格安にて販売しますので、掘り出し物を見つけに、ぜひお立ち寄りくださいませ。


週末の天気予報は土日ともに晴れ。
ぜひワンちゃんと一緒に秋晴れの山頂公園へ遊びにいらしてください。
会場でたくさんのワンちゃんと飼い主様にお会いできるのを楽しみにしております♪


【雨天の場合は…】
荒天時は主催者判断により中止となる場合があります。
中止の場合は当日朝、本牧山頂公園ホームページに掲載されますので、ご確認をお願いします。

▼本牧山頂公園ホームページ
https://sancho-yokohamaueki.com/


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 20:25| Comment(0) | ボランティア活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月13日

16日〜17日および19日午後、休業します。

図1.jpg

今月は16日(土)終日、17日(日)終日、19日(火)午後の3日間を休業日とさせていただきます。
以下、休業中のご連絡等に関するご案内です。


■11月16日〜17日の休業について

11月16日(土)〜17日(日)は、本牧山頂公園ドッグフェスタでのボランティア活動のため、休業させていただきます。

上記2日間はいただいたお電話やメールへの対応等、事務作業もすべて休ませていただきますので、お急ぎのご用件等ございましたら15日(金)19時までにご連絡をいただければ幸いです。
※なお、15日は動物愛護推進員(横浜市動物適正飼育推進員)の委嘱式に出席するため、14時〜16時半の間だけ電話応対ができません。悪しからずご了承ください。

15日(金)19時以降にいただいたお電話への折り返しご連絡、ならびにメールへの返信は、18日(月)以降順次対応させていただきます。
電話はメッセージをお受けできるようにしておきますので、折り返しご希望の方は、お手数ですがお名前、ご連絡先、ご用件の録音をお願いいたします。


■11月19日の休業について

11月19日(火)は動物取扱責任者研修受講に伴い、午後半日休業させていただきます。
法律で義務付けられた年に一度の研修のため、何卒ご了承くださいませ。

19日午後、電話はメッセージをお受けできるようにしておきます。
お名前、ご連絡先、ご用件を残していただいたお客様には20日以降、順次折り返しご連絡させていただきます。

なお、メールは合間にチェックできますので、ご用件ございましたら随時お送りください。
研修終了後の夜、できる限りお返事させていただきます。


休業期間中はご不便をおかけしますが、何卒ご理解をいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 14:04| Comment(0) | お仕事-お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする