コロナで何度か中止となってしまっていた法要も今回は無事開催され、ご高齢のご住職のお元気そうなお顔も拝見できて、ホッとしました。
法要のあった昨日午後は雨男のジャックが降臨したのか本降りの雨(笑)
おかげでお骨と卒塔婆を抱えて法要とお墓参りをする間にすっかりびしょ濡れになりましたが、ジャックが供養を喜んで雨を降らせてくれたなら良しとします(^-^)
さて、今日は新しい相棒をご紹介します!
…といっても動物ではなく自転車です。
コロナ禍で感染症対策のため公共の交通機関の利用を控えるようになってから2年以上が経ち、仕事の移動の足はもっぱら電動アシスト自転車。
もう電動自転車のない生活は考えられなくなりました。
2015年秋に購入した初代の電動自転車は、昨年後半からあちこち劣化が目立つようになり、年が明けてからは不調続き。
そんな中、先日後輪がパンクしてしまい、とうとう引退を迎えました。
一般に電動アシスト自転車の寿命は7〜8年くらいといわれていますが、私の初代は6年半前に購入したのでちょっと早めの引退。
それでも使用頻度や走行距離の多さを考えれば、充分よく働いてくれたと思います。
しかも、繁忙期を避けて仕事が少なめの日にそっと引退を迎えてくれて…何とも持ち主想いな相棒でした。
写真は2代目の電動アシスト自転車。

初代はグリーン、2代目はブルー。
物心ついた頃からピンクよりブルーが好きな子供だったので、こういう時の色選びはついつい寒色になりがちです。。
購入から10日ほど経ち、2代目の乗り心地にもすっかり慣れました!
これでゴールデンウィークの繁忙期を安心して迎えられます♪
▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m

