2024年02月22日

猫の日&ウチの子記念日

今日2月22日は看板犬・ジャックと看板猫・キキのウチの子記念日。
ジャックは17年前の今日、キキは15年前の今日、我が家にやって来ました。

記念日を祝して、ジャックのところには家族がそれぞれ買ってきた大好物のおやつがたんまりお供えされています。

キキは生後半年で我が家に来て、そこから丸15年。
15歳も後半になり、これからハイシニアへと差し掛かっていく年齢ですが、持病もなく、目も耳も悪くなく、足腰もしっかりしていて、とにかく本当に元気!
保護猫時代の生い立ちを考えるとこんなに元気なのが不思議なくらいです。

これからも変わらずよく食べ、よく寝て、元気に過ごしてほしい…飼い主として願うことはただそれだけです。

猫の日ということで、ネットで話題の「ハーゲンニャッツ」をキキもやってみました。

#ハーゲンニャッツ3.jpg

#ハーゲンニャッツ1.jpg

#ハーゲンニャッツ2.jpg

親バカですが、可愛くできたなぁ〜と大満足♪


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 23:19| Comment(0) | 愛猫のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月20日

事務処理強化月間!

お正月の繁忙期が終わった成人の日の3連休明けから先週までの約1ヶ月は、事務処理強化月間でした。

まずは1月中旬、1月末が受講期限だった動物取扱責任者研修(オンライン研修)を受講しました。
今年の研修テーマは「動物取扱業における災害時等の危機管理対策」。
受講した日は能登の地震発生からちょうど2週間が経過した頃だったので、より現実味をもって講師の先生のお話を聞くことができ、2時間以上の動画もあっという間に感じられました。

続いて1月下旬には毎年の恒例行事、お祓いをしていただきに、いつもお世話になっている本牧神社へ。
手水舎にはコロナ禍で撤去されていた柄杓が復活し、お祓い後の直会(お神酒のふるまい)も再開し、神社の風景もご神事も少しずつコロナ前に戻ってきているなぁと実感。
お祓いで奏上していただく祝詞は毎月変わるのですが、1月の祝詞は「生業豊けく平らかに」という一節があり、この一年の仕事の無事と成功にご利益がありそうで、毎年その部分を聞き逃すまいと、ありがたく聴き入っています。

画像2.jpg

お祓い後、お札や破魔矢とともにいただいた干支の置物と撤下品(三陸産のかつおぶしと本牧館のサブレ)。
鰹節はジャックとキキの大好物でもあり…ジャックにお供えした後、キキも日々のおやつにムシャムシャ食べています。

お祓いを終えて身も心もスッキリした後は、再び黙々と事務処理。
確定申告の作業に取り掛かりました。

昨年下半期はシッター業務が本当に慌ただしく、まだ仕訳が済んでいない経費の領収書やレシート、売上の集計に、未整理の電子帳簿のデータも溜まり放題💦
大急ぎでデータ入力を済ませ、決算書や申告書類を自力でできるところまで作成し、質問事項とともに税理士の先生へ送信しました。
今年からインボイス制度に対応して決算書や申告書の書式が変わった部分もあり、これで大丈夫なのか心配な部分もいくつかあったのですが、チェックを終えた税理士の先生からは「問題ありません」とのお返事が!
めでたく一発OKをいただき、ホッと胸をなでおろしました。

申告作業を終えた後は、4月1日からの料金改定をご案内するため、お客様へのお手紙や、ホームページやブログに掲載する文面作成。
改定を行う2ヶ月前の2月1日に発表をと考えていたので、これまた大急ぎの作業でした。

今回、過去3年以内にご利用のあったお客様にお手紙をお届けしたのですが、「お客様各位」として皆様に判で押したような同じお手紙をお届けするのでは結局「じゃあ我が家はいくらになるの?」という疑問を生んで混乱を招くだけになってしまうと思い、お客様ごとに今ご利用いただいているプランや交通費がいくらで、4月1日からは具体的にいくらになるのかという補足資料も作成させていただきました。
個別に数十軒のお宅へご案内を作成するのは正直時間のかかる作業ではありましたが、1月末から2月頭にかけて1日10通くらいを目標に作っては郵送orポスティングをせっせと繰り返し、無事ご案内完了。

結果的にどのお宅も2割程度の値上げになってしまうので、大変心苦しいご案内ではありましたが、ご案内をお読みいただいたお客様からは
「今までよくぞこの金額でやっていただいていたなぁと感謝です」
「長く営業を続けていくには価格の見直しも大切なことです」
「値上げよりも廃業される方が困ります!」
「必要な費用はちゃんと請求していただいた方がこちらも気兼ねなくお願いできます」
「4月からも変わらずよろしくお願いします」
「何もかも値上げのご時世、仕方ないですよ〜」
と励ましにも近い温かい反応をたくさんいただいて、嬉しいやらありがたいやら…
改めて、このお客様方にここまで支えていただいたのだなぁと、感謝の気持ちでいっぱいになりました😭
ご理解をいただき、本当にありがとうございます。

おかげさまで今週末の3連休〜3月にかけては再びご予約いっぱいの慌ただしい日々が戻ってきそうなので、それまでに溜まっていた事務処理をすべて終えられてホッとひと安心。
心おきなくシッティングに集中できそうです!

最後は事務処理真っただ中の我が家の風景。
ファイルが机の上に乗り切らず、床にも並べながら作業をしていたのですが、そこにお邪魔虫、看板猫のキキ登場🐈
私の部屋にはベランダへの出入口があり、キキの日向ぼっこスポットでもあるのですが、通りすがりにファイルを踏みまくって構ってアピール。
画像6.jpg

何も置いていない通り道があるのに、わざわざ物の上を歩く、猫あるある(笑)
当の本人は散々邪魔した後ベランダに出て気持ちよさそうにお昼寝していました。
画像4.jpg
画像5.jpg


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 14:02| Comment(0) | お仕事-その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月09日

看板猫・キキ『大佛次郎×ねこ写真展』人気投票に参加中!

年明けから大佛次郎記念館(中区山手町113番地)にて開催されている『大佛次郎×ねこ写真展2024』。
今年も看板猫・キキの写真を3枚出品しました。

毎年ご紹介していますが、この写真展はアマチュアなら誰でも自分が撮った猫の写真を応募することができ、応募したすべての作品が大佛次郎記念館に展示してもらえるというもの。
写真展の開催期間中は会場および公式ブログやSNSでの人気投票も行われます。

応募総数は約350点!
ライバル多数で入賞は狭き門ですが、よかったら下記リンクから、ぜひキキへの一票をお願いいたしますm(_ _)m

投票方法はとっても簡単!
公式ブログの記事、またはX(旧Twitter)、Facebook、Instagramの投稿に「♡いいね」をポチっとするだけ♪
キキのエントリー作品のURLは以下の通りです。


▼公式ブログからの投票はこちら
・エントリーNo.102 ウィリアム・テル 〜パート1〜
https://osaragijiro-museum.jp/blog/10814
・エントリーNo.103 ウィリアム・テル 〜パート2〜
https://osaragijiro-museum.jp/blog/10819
・エントリーNo.104 ウィリアム・テル 〜パート3〜
https://osaragijiro-museum.jp/blog/10824


▼X(旧Twitter)からの投票はこちら
・エントリーNo.102 ウィリアム・テル 〜パート1〜
https://twitter.com/ojmm_tw/status/1755758416944140645
・エントリーNo.103 ウィリアム・テル 〜パート2〜
https://twitter.com/ojmm_tw/status/1755760927402492362
・エントリーNo.104 ウィリアム・テル 〜パート3〜
https://twitter.com/ojmm_tw/status/1755763443943268586


▼Facebookからの投票はこちら
・エントリーNo.102 ウィリアム・テル 〜パート1〜
https://www.facebook.com/MuseumOsaragi/posts/pfbid03bo37cdz7q26eHGYoWD4cgVuMBuwz3U9KFfnjYM81mudw9czMJpqa9ftUmxKksDLl
・エントリーNo.103 ウィリアム・テル 〜パート2〜
https://www.facebook.com/MuseumOsaragi/posts/pfbid02XHQD5FVVQxr8WqYYpg2QGm4imq6hpVLybjU7knzRdXLYni6ztcUZWaYUcMqhnnfrl
・エントリーNo.104 ウィリアム・テル 〜パート3〜
https://www.facebook.com/MuseumOsaragi/posts/pfbid02qxDe9U3pMvGH3YRE4c6xDZESeyTmx6NxCgd4zfMPeXycEewM38piuJLuXK9i3aeal


▼Instagramからの投票はこちら
・エントリーNo.102 ウィリアム・テル 〜パート1〜
https://www.instagram.com/p/C3G4713Kct4/
・エントリーNo.103 ウィリアム・テル 〜パート2〜
https://www.instagram.com/p/C3G5nphIoVB/
・エントリーNo.104 ウィリアム・テル 〜パート3〜
https://www.instagram.com/p/C3G7dFsCy8H/


先日、会場でも投票しようと、大佛次郎記念館にも足を運んできました。
photocollage_20242720451173.jpg
会場入口では「ねこ写真展」のポスターがお出迎え。
実はこの中にもキキの写真が使われているのですが、わかりますか?





答えはこちら!
photocollage_20242720466303.jpg

ホールにずらりと並ぶ、ネコちゃんたちの写真は圧巻!
つい「この子〇〇ちゃんに似てるな」とお客様のネコちゃんを思い出してしまったり、幸せそうなネコちゃんたちの写真についつい頬が緩んでしまったり…
photocollage_20242720483922.jpg

キキの写真もしっかり確認!
飼い主的にはエントリーNo.102の写真が一番可愛く撮れたなぁと思っています。(←親バカ)
photocollage_202427205039427.jpg

人気投票は会場の2階で。
2階の展示室には、応募作品全353点をスライドショー形式で見られるテレビが設置されていて、椅子に座ってのんびり鑑賞できるのでこちらもおすすめです!
photocollage_202427205244693.jpg



展示と投票は4月まで行われています。
ネコ好きにはたまらない写真展、暖かくなったらお散歩がてら訪れるのもオススメです!
休館日がありますので、公式サイトの営業日を確認してからお出かけくださいね。


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 12:25| Comment(0) | 愛猫のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月04日

GWご予約受付開始&休業日のお知らせ

先週2月1日より、4月のご予約受付を開始しました。
ご予約受付期間を4月末までにしてしまうとゴールデンウィークの途中になり中途半端になってしまうので、今年も4月分+5月上旬(ゴールデンウィークの終わり)まで受け付けております。

また、4月に休業日を設けることにしましたので、あわせてご案内申し上げます。

詳細は以下の通りです。


■現在のご予約受付期間
5月6日(月・祝)まで
※5月7日(火)以降のご予約受付は、2月末頃より開始予定です。

■現在決定している休業日
・4月11日(木)〜15日(月) ※5日間終日
※上記5日間はシッティングだけでなく、電話&メール対応等の事務作業もすべて休ませていただきます。
・4月21日(日) ※午後のみ
※この日は午後のみシッティングを休ませていただきます。電話&メール対応等は通常どおり行います。

■ご予約にあたってのお願い
・シッター中、移動中は電話に出られない可能性が高いため、極力メールにてご予約いただけますよう、ご協力をお願いいたします。
・ご予約の際は日程だけでなく、必ずご利用回数も分かるようご記載ください。(例:○月○日朝夕2回、○月○日夕方のみ…等)
4月1日より各種ご利用料金の改定をさせていただきます。詳細はひとつ前のブログ記事にてご案内しておりますので、ご了承の上ご予約をいただけますようお願いいたします。

■毎月、毎週ご利用のお客様へ
毎月○回、毎週○回、毎週○曜日という形で長期ご利用いただいているお客様につきましては、いつも通りのお伺い日数、時間を確保しておりますのでご安心ください。
月単位でご利用のお客様には月末に翌月のお伺い日程を、週単位でご利用のお客様には週末に翌週のお伺い日程を、それぞれ当店よりご連絡のうえ調整させていただきます。


最新のご予約空き状況と休業日はホームページにてご案内しております。
情報は毎日更新しておりますので、ご利用ご検討の際はご参考にしていただければ幸いです。

▼ホームページ ご予約空き状況カレンダー
http://www.greenjack.jp/calender.html


価格改定に休業日に、ご負担やご不便をおかけするご案内ばかり続いて本当に心苦しいのですが…
価格改定は昨年から半年以上悩みに悩んで決定しました。
休業日については年末年始の繁忙期が終わってかなり疲弊してしまい「少し長めの休養を取りたいなぁ」と思った時点で既に2月3月のスケジュールがだいぶ埋まってしまっていたので、4月にさせていただきました。
どちらも開業10周年という節目の力を借り、思い切って決断をさせていただいた次第です。
大変恐縮ですが、何卒ご理解をいただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。


▼写真は昨夜の節分ショット。
画像1.jpg
羊毛フェルトで作ったミニジャックの鬼に、看板猫・キキのお多福。
ジャックの後を継いで(?)最近被り物姿が板についてきたキキです。



▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 14:57| Comment(0) | お仕事-お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月01日

価格改定のお知らせ

本日は、お客様へ大切なお知らせです。
4月1日より当店の各種サービス価格を改定させていただきたく、ご案内申し上げます。

3802adb34efbb6aac7a3458177a33a99-500x332.jpg

当店はおかげさまで4月に開業10周年を迎えます。
これもひとえにお客様のご支援、ご愛顧の賜物と心より感謝申し上げます。

飼い主様にとってワンちゃんネコちゃんたちのお世話は毎日欠かせないものであり、極力日常の中でご利用いただきやすい価格をとの思いから、開業以来10年間価格を据え置いてまいりました。
しかしながら、昨今の諸物価の高騰に伴い年々経費額も上昇し、価格を据え置いたまま営業し続けることが困難となりました。

10年前と比較すると、例えばホームページのドメイン使用料や、サーバーレンタル料は開業当初より2割程度上昇。
事務用品として欠かせないコピー用紙は、開業当初使用していたものと今使用しているものとでは倍近い価格差があります。
また、消耗品として使用するウェットティッシュやペーパータオル、感染症予防のために今や欠かせなくなったマスクやアルコール消毒液などへの出費も一気に増えました。

また、感染症対策という面で言えば、お客様宅への移動手段も大きく変わりました。
コロナ禍を経て、お客様宅を訪問する際には遠いお宅や雨天の日などを除き、極力公共交通機関の利用を控えており、代わりの移動手段として電動自転車を導入しました。
新型コロナウィルス感染症は5類に移行しましたが、その後もコロナやインフルエンザをはじめ各種感染症の流行が絶えない状況ですので、引き続き感染を予防し安定した営業を行うためにも、今後自転車で訪問するエリアをさらに広げてまいりたいと考えています。

そこで、これまで交通費有料エリアのお客様からは公共交通機関を利用した1往復あたりの運賃実費をいただいておりましたが、4月からは当店からお客様宅までの自転車での所要時間を基準とした交通費額を申し受ける形に変更させていただきます。

自転車なら交通費は不要なのでは?と思われるかもしれませんが、日々の走行距離が多いため自転車の消耗が早く、タイヤや部品の交換、ブレーキの整備など、普通に使用している方よりもかなり短いサイクルでしなければならず…
また、お世話の間駐輪場を利用したり、自転車での訪問が難しい悪天候の日(雨、雪、台風)には公共交通機関利用したりすることもあります。
そんなわけで、いただいた交通費は自転車の維持費ならびに駐輪場代、悪天候時の交通費として活用させていただきます。


つきましては、4月1日より下記の通り価格を変更させていただきます。

スクリーンショット 2024-02-01 104955.png
※拡大版(PDFファイル)のダウンロードはこちら

ただいま、過去3年以内にご利用のあったお客様向けに、ご案内のお手紙を順次発送しております。
(遠方のお客様宅にはご郵送で、お近くのお客様宅には郵便受けへの投函で、近日中にお伺いする予定のあるお客様には手渡しでお配りしています)
今週末〜週明けあたりまでにお手元に届くよう手配しておりますので、まだお手元に届いていないお客様におかれましては、今しばらくお時間をいただければ幸いです。

もし、現在鍵を長期でお預かりしているお客様で、価格改定後のご利用料金にご納得いただけないお客様や、4月以降のご利用を希望されないお客様につきましては、その旨ご遠慮なくお申し付けください。
速やかに鍵のご返却お手続きをさせていただきます。

お客様におかれましてはご負担が増えてしまい大変心苦しいのですが、何卒ご容赦くださいませ。
これからもお客様により一層ご満足いただけるサービスに努めてまいりますので、今後とも変わらぬご愛顧をいただければ幸いです。


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 13:32| Comment(0) | お仕事-お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする