2014年06月09日

資格取得【7】ペット食育士養成講座(1級)

資格シリーズ第7回は、5月に受講したペットの手作り食に関する講座『ペット食育士養成講座(1級)』のお話です。

実はこの資格、先日とりたてホヤホヤ。
届いたばかりの認定証がこちらです!
IMG03702.jpg

前回もお話しした通り2級講座を終えると次に受講できるのが1級講座。
逆に言うと、2級講座を修了していない人は受講することができません!

1級講座は、食事療法、消化吸収、代謝の大きく3つをテーマにした内容で、先生により日数は異なりますが、合計12時間の講座です。
“食事療法”というと“病気を治すための食事”というイメージを持ちがちですが、そうした先入観や思い込みを取り払うところから始まる講義は目からウロコの連続でした。
犬猫の代表的な病気についてケーススタディーを交えて学んだり、食べたものがどうなるのか消化・吸収・代謝をとことん追いかけたり、食材を歴史や栄養素など様々な面から掘り下げたり、決して難解ではないけれど内容が盛りだくさんで、脳みそフル回転でついていきました。

先生からは「1級まで受講しにくる飼い主さんは相当マニアックです」というありがたい褒め言葉(?)をいただきましたが、自分でもこの講座を受けて相当マニアックな飼い主に変身したと思います!(笑)

そして、先生には食育というテーマのみにとどまらず、人として大事なこともたくさん教えていただきました。
それについては長くなりそうなので機会を改めてお話したいと思います(^-^)/


▼ブログランキング参加中!応援クリックお願いしますm(_ _)m
ペットシッター にほんブログ村へ 
posted by グリーンジャック at 21:49| Comment(0) | 資格・勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。