2016年03月11日

あれから5年――今の自分にできること。

今日で東日本大震災から5年が経ちました。
横浜で震度5強の地震を経験した私ですら、あの日の衝撃はいまだに忘れられずにいるのですから、被災地の方々の恐怖、苦しみ、悲しみは、想像を絶するものがあります。

あの日を忘れないこと、経験を無駄にしないこと、できる支援を続けていくことが大切だなと、改めて思います。


5年前、私はまだ開業前で、とある団体に勤めていました。
地震発生時は職員がほとんど出払って電話番をしている最中。
突然の揺れに驚きつつも、自分の席に座ったまま揺れに身を任せ、散らかった上司の机から書類が雪崩れ、ファイルが宙を舞う様を、なんだか他人事のように眺めていました。

揺れがおさまった後、自宅にいる母とジャック&キキが無事か気になったものの、停電で固定電話はつながらず、携帯電話は通話もメールもパンク状態。
ようやく無事が確認できたのは地震発生から2時間後のことで、その間の不安や心細さは、これまでの人生で味わったことのないものでした。

幸い私は職場から自宅まで徒歩1時間ほどで帰宅でき、日付が変わる前には停電も復旧。
ホッとひと安心してつけたテレビで、被災地の壮絶な状況を知るに至りました。


あれから5年経ち、一個人(一飼い主)としてワンニャン用品も含めた災害対策はしていますが、ペットシッターとして災害に対する考えをもう一歩深める必要があるなと感じはじめました。

来月にはペットシッター開業3年目に突入。
単にワンちゃんネコちゃんのお世話だけでなく、お客様から色々なご相談もお受けするようになってきた今、災害に対する正しい知識を身につけ、微力ながら地域のペットたちや飼い主様のお役にたてる存在となれるよう、努力したいと思います。


そんなわけで、今日からこんな勉強をスタートすることにしました!
kyouzai.jpg
これは一般社団法人 全日本動物専門教育協会が認定している『ペット災害危機管理士講座』。

災害大国である日本において、人とペットの身を守ることを重点に、災害危機管理の知識を習得するこの講座。
災害に関する法律、国や行政の取り組み、日本で起こりうる災害とそれに対する準備・対策や、人とペットの応急処置など、どれも知っておきたいことばかり。

しかも資格取得者にその時々に合った危機管理意識と知識を持ち続けてもらうため、資格の有効期間は2年間で、更新制というのも気に入りました。

今月も8割方スケジュールが埋まり、来月にはゴールデンウィークも控えている慌ただしさの中、新たに勉強を始めるのは無謀かなとも思いましたが、災害は仕事が落ち着くまで待ってくれない!!…というわけで、やる気と勢いにまかせて受講決定(^-^;

通信教育なので、仕事の合間の時間で少しずつ学んでいきたいと思います。


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
ペットシッター にほんブログ村へ 
posted by グリーンジャック at 09:33| Comment(0) | 資格・勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: