先月『ペット災害危機管理士3級』の課題を無事提出しました。
現在採点と合否判定を待っているのですが、その間にまたひとつ新たな講座を受講し始めました。
それがこの『ホリスティックペットシッター講座』。
私が動物関係の資格で一番最初に取得した『ホリスティックケア・カウンセラー』を認定している団体がこの秋新たに創設した講座で、「ホリスティックケアの知識を活かしたサービスを提供できるペットシッターを目指そう」というもの。
シッターの実務やビジネススキルを学べるほか、業務に使用できる書類のフォーマットなどの付録もあり、どちらかというとこれから開業される方向けの内容なのですが、私もシッターを開業して3年目、慣れが出てくるこの時期に今一度開業時の初心に立ち返り、ホリスティックケアを業務にきちんと活用できているかを再確認するにはとても良い機会。
しかもホリスティックケア・カウンセラー合格者を対象に募集されたモニターとしての受講なので、受講料がお得なうえ、受講後アンケート協力すると完成版のテキストをいただける特典もあるので迷わず受講を決めました。
実は、受講を即決した理由はもうひとつあり…。
なんとこの講座のテキストを監修した講師の先生は、ペット食育士1級講座で一緒に学んだ仲間でもある、ベテランのペットシッターさんなのです。
そんな先輩シッターさんが十数年どのようにシッター業務にあたってこられたのか、教材を通じてそのご経験や想いに触れてみたいと思ったことも、動機のひとつでした。
思い起こせば5年前にホリスティックケアを学んだことがきっかけで動物関係の仕事を志し、その後3年ほどかけてペットシッターを開業するに至りました。
そんなご縁ある講座にモニターとして少しでもお役に立てたら、そして、学んだことを日々の業務に還元していけたら良いなと思います。
▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
2016年10月08日
この記事へのコメント
コメントを書く