2018年07月29日

「老犬・老猫のケアセミナー」を受講してきました。

昨日、台風が接近する中、セミナーを受講しに行ってきました。
図1.jpg

ペット食育士の資格を取得した際にお世話になった『ペット食育協会』さんが今年10周年を迎えたことを記念して行われたセミナー。

第1部は「愛犬・愛猫の手作りごはんQ&A」、第2部は「老犬・老猫のケアセミナー」で、私は仕事の都合で2部だけ受講しました。

会場は横浜駅の近くだったのですが、駅から地下通路を通り、会場に一番近い出口から地上に出ると既に暴風雨。
傘を差しても濡れないのは頭から肩口あたりまでで、会場に到着するまでの2〜3分の間に全身ずぶ濡れに…(^-^;

全身湿った不快な状態で研修を受講したのですが、講師の須崎先生のお話が面白かったので夢中で聴いているとあっという間に90分経過。
終わる頃にはすっかり服も乾いていました。

講義は高齢のワンちゃんをメインに、動作ごと、進行の段階ごとに必要なケアについてお話があり、介護に役立つグッズの紹介や、自宅でできる簡単な手当てなどの豆知識、先生の豊富な診療経験から繰り出される面白エピソードが満載で、介護をメインテーマにしたセミナーながら、悲壮感のない楽しい学びの場でした。

さらに、介護に関する知識やケアのメソッドもさることながら、飼い主さんの心持ちがとても重要であることを痛感させられました。
とかく他のお家と比べ、労力をかけることが良しとされがちな介護ですが、いかに他人と比べず、自分のできる範囲で、自分を追い詰めずに介護に向き合えるか。
そして、せっかく労力を割くのであれば、確実に成果の出ることをやりましょうよ…という須崎先生の言葉には素直に納得でした。
穏やかな気持ちと正しい知識、この両輪が上手く回ってこそ、ワンちゃんネコちゃんにとって幸せな介護になるのですね。

今日受講した内容は須崎先生の著書『愛犬のための 症状・目的別 高齢犬ケア百科』にもまとめられているとのこと。
私もさっそく復習も兼ねてこの本を熟読してみたいと思います。

かくして、90分で乾いた服で会場を後にすると再び暴風雨。
しかもその後、外でしかトイレのできないワンちゃんのお散歩のご依頼があったため、急いでお客様宅に向かい、大雨の中お散歩。
再びずぶ濡れとなって帰宅しました…


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
ペットシッター にほんブログ村へ 
posted by グリーンジャック at 15:44| Comment(0) | 資格・勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: