
講師はペット食育協会の会長で、須崎動物病院院長の須崎恭彦先生。
昨年夏の『老犬・老猫のケアセミナー』に続き、2度目となる須崎先生のセミナー受講です。
最近は人間もペットも健康長寿が生活のキーワードとなりつつあり、免疫力アップやがん予防に効果があるとされる食材やサプリメントなどが注目されています。
このセミナーも、タイトルだけ見るとガン予防に効果のある食材や手作り食のメニューなどを教えてもらえるのでは?と思われる方が多いのではないかと思います。
実際に、私もその一人でした。
…が、受講してみたら全然違いました!(笑)
まずトータル3時間の研修のうち、2時間かけて免疫が働く仕組みと、がん細胞の発生〜がん組織ができるまでのメカニズムをひたすら学びます。
すると、今まで自分の頭の中にあった「免疫」と「がん」に対する考え方がガラッと変わり、受講前になんとなく抱いていた
「免疫力をアップする食材、がん予防に効果のある食材ってどんなものがあるの?」
「免疫力アップやデトックス効果のあるマッサージ方法ってあるの?」
「免疫力をアップすることで、がんの予防になるの?」
という問いに対し、新たな視点から答えを導きだすことができました。
ちなみに、残りの1時間は須崎先生の診療経験に基づく100%実話のケーススタディと質疑応答でした。
著作権等の関係もあり前述の問いの答えとその理由をここに書くことはできませんが、セミナーの内容もさることながら、須崎先生のお話でとても心に残った内容がありました。
それは、
「人は正しいことを信じるのではなく、信じたいことを信じてしまいやすい」
「あなたの知りたいことが、解決につながるとは限らない(=質問そのものが間違っている可能性もある)」
という人生教訓ともとれる言葉。
私はこれらの言葉を聞いて、動物病院で飼い主さんが獣医さんとうまくコミュニケーションを取る秘訣がここに集約されている気がしました。
そうならないためには視点を変えられる柔軟性を持つことが何より大切。
実際に診療で結果を出してこられた須崎先生のお話は説得力が格段に違い、夏のセミナーに引き続き目からウロコの連続!
あっという間の3時間でした。
▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m

