2019年03月19日

今年も『災害時のペット対策講演会』受講してきました。

日曜日、先月このブログでもご案内いたしました『災害時のペット対策講演会』を受講してきました。
PhotoGrid_1552891189995.jpg

講師をしてくださったのは、かもめ動物病院院長の中山孝大先生。
中山先生はご自身の病院で日々獣医療にあたっておられるほか、中区獣医師会の会長さんもされており、動物愛護行政への協力や、ペットの災害対策の啓発にも大変熱心な先生です。

講演会が行われたのは横浜市開港記念会館。
この日1階では人の災害対策、2階ではペットの災害対策と、いずれも中区役所の主催する災害対策の講演会が行われていました。
中区は災害対策の啓発にはとても熱心で、イベントや講演会など様々な啓発の場を行政が無料で提供してくださるのは区民としてとても有難いなと思います。


さて、本題の講演について。
「ペットの災害対策は人の災害と密接に関わっている」という中山先生の視点に基づき、人の災害対策に関する項目も交えつつ、災害対策を基礎の基礎から学べる、とても分かりやすい内容でした。

まず、自助(自分の身を自分で守る)・共助(地域で助け合う)・公助(行政などによる公的な支援)の基本キーワードを学び、地域防災拠点の役割や運営の実際、同行避難と同伴避難に関する解説があり、後半は日頃の備えの大切さについてお話がありました。

日頃の備えというのは非常用持ち出し袋の準備やフードの買い置きなど、単にモノを備えるというだけでなく、避難所での共同生活を見据えたしつけや、予防接種・ノミダニ予防などの健康管理などをすることも含まれます。

そして、町内会などで住民が同行避難について話し合っておくの重要な備えのひとつ。
話し合う時のポイントとして、中山先生は以下の2点を挙げておられました。
・話し合う時は必ずペットを飼っている人と飼っていない人、両方をメンバーに加えること。
・いつ起こるか分からない災害に備え、一刻も早くルール作りができるのがベストではあるが、まずは結論を急がずじっくり話し合うこと。

さらに、中山先生のご講演で最も勉強になったのが中区というエリアの地域特性。
中区には実はこんな課題があるということが分かりました。

1.中区は主に
・桜木町、関内、石川町など河川流域に発達したエリア
・山手〜本牧の丘陵地
・新山下や本牧ふ頭などの埋め立て地
に分かれており、地形の違いから災害時に想定される被害もエリアにより異なる。

2.中区は横浜市の中で1世帯あたりの人員が一番少ない区(=単身世帯の割合が高い区)。
単身世帯の方が昼間仕事に出てしまうと、その間ペットはお留守番をしているということになり、昼間に災害が発生した場合、同行避難ができない可能性が非常に高くなる。

3.中区住民のうち1割は外国人であるため、災害対策をどのように外国人の方にまで伝えるのか、コミュニケーションや言葉の問題などが生じる。

さすがは地元の獣医さん、中区に特化した災害対策の課題を浮き彫りにしてくださり、これが私にとっては今回の講演会の一番の収穫となりました。


講演終了後は、質疑応答タイム。
まずは区役所の職員さんが質問のトップバッターになってくださり、質問しやすい雰囲気を作ってくださると、2人目以降はどんどん挙手が増え、定刻より10分以上もオーバーするほどの盛況ぶり!

せっかくなので、私も中区獣医師会で災害対策についてどんな話し合いがなされているのか、質問させていただきました。
現在中区獣医師会では災害発生時の地域との連携について、病院が診療できる状態だったら?病院や先生が被災してしまったら?などあらゆる事態を想定しながら話し合いを重ねておられるそうです。
お忙しい診療の合間にも災害対策について色々と考えて下さっている先生方の存在、なんとも頼もしいですね!

中区獣医師会では災害対策の啓発のため、こんなパンフレットも配布しています。
準備すべきものや飼い主の心得、地域防災拠点と動物病院の場所を地図にまとめたものなど、コンパクトながらお役立ち情報満載なので、ここに画像を載せておきます。
図0.jpg
図.jpg

現在、中区には登録されているワンちゃんが約9,000頭、未登録のワンちゃんは推定3,500頭、ネコちゃんは推定12,500頭おり、ワンちゃんネコちゃんの総数を中区の地域防災拠点(計14箇所)で割ると、1ヶ所あたり1,785頭。
(このほかにウサギやハムスター、小鳥など小動物の数まで加えるとその数はさらに大きくなります。)
とても収容しきれる数でないことが分かると共に、自分のペットに必要なものは自分で備える、いわゆる「自助」の部分がどれだけ重要であるか、数字の上でも理解いただけると思います。

日頃の備え、この機会にもう一度考え、見直していただくきっかけになれば幸いです。



★過去のブログには昨年、一昨年の『ペットの災害対策講演会』のレポートもありますので、よろしければ是非♪

・2018年災害時のペット対策講演会
http://green-jack.seesaa.net/article/458091660.html

・2017年災害時のペット対策講演会
http://green-jack.seesaa.net/article/446867310.html



▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 20:33| Comment(0) | 資格・勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: