おかげさまで今年も無事に修了することができました。

研修は例年通り横浜市からのお話と、専門家による講演の二部構成でした。
横浜市からは、
・人とペットの災害対策について
・狂犬病予防法について
・動物愛護法の改正について
・豚コレラについて
について、最新の情報や注意事項等の説明がありました。
特に人とペットの災害対策については動物取扱業者だけでなく、一般の飼い主様にも知っていただきたい内容でした。
横浜市は今年、ペットとの同行避難対応のガイドラインを大幅に改訂しています。
その内容は横浜市のホームページ(以下URL)より、閲覧することができますので、ぜひお時間をつくってチェックしてみてください。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/pet-dobutsu/aigo/disaster.html
続いて、専門家による講演。
今年のテーマは『ペットに関する苦情および相談』でした。
消費生活センターの相談窓口に寄せられる消費者からの苦情や相談の中から、ペット業界に関する事例をピックアップしたケーススタディ形式の講義。
事例にはお店側が悪質なものももちろんありましたが、中には顧客側の単なる確認不足やワガママとも思えるものもあり…「こんなことで苦情を寄せてくる人もいるのだなぁ」と、驚くものも多々ありました。
我々ペットシッターはサービスのご利用前にお客様と必ず打ち合わせの場を設け、サービス内容や料金の説明、ワンちゃんネコちゃんのプロフィールや性格、健康状態の確認、お世話方法のヒアリングなどじっくりお話をする機会があるので、他の業種に比べると比較的クレームは少ない方なのかなとは思います。
それでも、お客様の視点に立ってサービスや説明を分かりやすくすること、「これくらい言わなくても当然知っているだろう」と説明を省いたり、自分の物差しで物事を判断したりしないことが極めて重要だなと再認識させられる内容でした。
お客様と良い信頼関係を築けていることに感謝しつつ、これからも業務にあたっていきたいと思います。
▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m


【関連する記事】