2021年06月17日

腸活、第2段階。

春に検査に出していた、看板犬・ジャックの腸内フローラ検査の結果が、先日ようやく出ました。
ジャックはアニコムのペット保険に加入しているので、年に一度、無料で腸内フローラの検査が受けられるのです。

去年の検査では初めて腸内年齢が実年齢を上回ったとの判定が出て、腸内環境の悪化を何とかしなくては…と老犬クリニックの先生に相談。
マコモ粉末を毎日の食事に取り入れることをすすめられ、1年間食べ続けてきました。
▼上にかかっている茶色い粉がマコモです。
photocollage_20216222137273.jpg

「マコモ」は古来から食用、薬用とされてきたイネ科の多年草。
体内の悪い菌(腸内の悪玉菌含む)を退治してくれたり、血圧の上昇を抑えたり、アレルギー症状を抑制したり、傷ついた遺伝子を修復したりといった効能があります。
そのおかげか、依然として腸内年齢が実年齢を上回ってはいるものの、今年の検査では悪い菌の割合が減っていました(^-^)

さらに、ずっと「要注意」判定が続いていたアレルギー体質チェックの項目が今年初めて「標準」判定に!
ちょっとずつですが腸内環境の改善の兆しが見えてきました✨
図4.jpg

そして、腸活2年目のここからはもう一歩上を目指そうと、毎日のジャックの食事にもう1アイテム追加。
▼その名も「コスモスラクト」
図5.jpg

実は去年マコモをすすめられた際にコスモスラクトも候補に挙がっていたのですが、2つ同時に始めるとどちらが効いたか分からなくなってしまうので、まずはマコモだけを試していました。

腸内に善玉菌を増やすには発酵食品などから乳酸菌を摂取することが望ましいのですが、乳酸菌の型が本人の腸内環境に合わなければ腸内に定着し働いてくれないという盲点があります。

この「コスモスラクト」は、乳酸菌の型が腸内環境に合い、定着した時に生み出される酸なので、間違いなく腸内で働いてくれるという優れモノ。
デトックス効果も期待できるので、絶賛腎臓労り中のジャックには、その点でもメリットがありそうです♪

ちなみにネットなどで一般販売されているコスモスラクトの中には塩分が添加されている商品もあるようで「しょっぱくてこんなものウチの愛犬に食べさせられない!」という口コミなども時々見かけますが、老犬クリニックで出してもらったコスモスラクトはこれとは別物で、塩分は添加されておらず、ヨーグルトの上澄み液のような薄い酸味(←先に舐めてみる飼い主w)なので、安心してあげられます。

…というわけで、腸活第2段階スタート!
ジャック本人はいつも通りごはんを食べているだけなので、自分が2年越しの腸活プロジェクトの主役だとは知る由もないと思いますが(笑)
図7.jpg

またここからコツコツ1年間。
来年の腸内フローラ検査が今から楽しみです♪


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 00:05| Comment(0) | 愛犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: