2021年02月02日

おうちピクニック始めました♪

緊急事態宣言の延長が今日正式発表されるようで…

まだまだStayHome生活が続きそうなので、おうち時間にひと工夫。
いつも看板犬・ジャックとのお花見やピクニックに使っていたテントを部屋の一角に広げ、ワンニャン用の寝床と、小さなテーブル、クッションなどを並べてみました♪
photocollage_20212274027554.jpg

ピクニック大好きなジャックはテントを見るなりすぐに飛び込んで大喜び!
いつものおやつもテントの中で食べると何倍も美味しくて楽しい〜と言わんばかりにはしゃいでいます。
photocollage_20212274338936.jpg

いつもピクニックの時はお留守番の看板猫・キキも、初めて見るテントに興味津々で探検開始。
photocollage_20212273840927.jpg

あっという間にテント生活が気に入り、二人ともスヤスヤ気持ちよさげに寝てしまいました。
photocollage_20212212201707.jpg
周囲をかこまれているテントの中は、日差しや電気の光が眩しすぎることもなく、壁からの冷気も防げて、安心・快適に熟睡できるようです。

当分の間、このテントがふたりの秘密基地として活躍してくれそうです。


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 14:22| Comment(0) | 愛犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月23日

看板犬・ジャック、14歳になりました!

本日、看板犬・ジャックがめでたく14歳の誕生日を迎えました!

ここ数年はジャックの誕生日と、クリスマスと、年末生まれの母の誕生日を12月下旬にまとめてお祝いするのが家族の恒例行事。
…というわけで、磯子の町中華「大武飯店」のテイクアウトと、根岸の「ル・ウィークエンド」のケーキ、自家製サングリアで乾杯☆
ジャックには寒い日のお散歩に重宝しそうなダウンをプレゼントしました。
photocollage_20201223195445179.jpg

歳と共にちょっと頑固に、わがままになってきたジャック。
頑固でも、わがままでも、とにかく元気で長生きしてほしい…飼い主として願うことは、ただそれだけです(^-^)

▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 23:12| Comment(0) | 愛犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月08日

シニア犬、冬のケア

日々の慌ただしさにブログをさぼっているうちに、あっという間にカレンダーは残り1枚。
朝夕の冷え込みも厳しくなり、冬らしい気候になってきました。
今年はもう大掃除がほぼ済んでいるので、少しだけ気持ちにゆとりのある師走。
あとは手つかずの年賀状作成を頑張らなくては〜(^-^;


さて、今日は看板犬ジャックの食事や体のケアをご紹介しつつ、シニア犬の冬のケアについて書いてみたいと思います。

シニア犬に限らず、若いワンちゃんにも、人間にも共通して言えることなのですが、冬はとにかく体を冷やさないことが大切!
中から食事で、外から保温して、両面から冷え対策をすると効果的です。

まずは食事面でのケアについて。

以前もこのブログに書いたのですが、梅雨から夏の湿度が高い時期は体に湿気がたまりやすく、東洋医学では湿気が体の不調をもたらすと言われています。
ジャックは東洋医学的に見ると湿気が溜まりやすい体質で、先生曰く“水ポチャ体型”。
毎日の手作り食に、体から湿気を追い出す食材を積極的に取り入れていました。

ただ、湿気を追い出す食材は、身体を冷やすものが多く、秋冬も同じものを摂取し続けていると体が冷えてかえってよくないのだとか。
そこで体を冷やさずに湿気を追い出す食材として先生がすすめて下さったのが「ローリエ」と「もやし」。

特にローリエはジャックがいつも食べている手作り食の肉野菜スープに1枚入れて煮るだけのお手軽アイテム!

幸いジャックはローリエの香りもまったく嫌がらず、いつも通りモリモリ食べてくれています。
photocollage_202012714332019.jpg
※写真左、スープの中央に入っている茶色い粉末はマコモパウダー、小さな銀の粒は樋屋奇応丸です。
樋屋奇応丸は小児用の薬ですが、ワンコも服用でき、気圧にの変化に伴う気の乱れをととのえたり、寝つきの悪さや夜鳴きの改善に効果があります。



次に体の外側からのケア。

ジャックは毎晩寝る前のマッサージと、週に2〜3回自宅でのお灸、さらに月に一度老犬クリニックでの鍼灸整体治療…がルーティーンになっています。

さらに、冬は自宅で過ごす時間やお散歩の時間にも、とにかく腰だけは冷やさないようにと先生からのアドバイス。
家では極力腹巻きを巻いて過ごし、お散歩も防寒のため腰回りを覆う洋服を着せて、お天気の良い日はなるべく暖かい日なたを歩くようにしています。
photocollage_2020127141744493.jpg

洋服を着るのが苦手な子は、例えばマントのように背中に羽織るだけのものでも、とにかく冷たい風が直接当たらないというだけで全然違うそうです。

そしてジャックが愛用している腹巻きは、実は人間用。
腹巻きを買おうとウエストを測ったら60センチ近くあり、これなら人間の婦人もので全然いいねということになりました(笑)(人間用の方が安価でバリエーション豊富です!)
DSC_0006.JPG

「冷えは万病のもと」――昔の人はよく言い得たものですね!
寒い冬を温かく過ごし、世のワンちゃんたちが元気に冬を乗り切れますように☆


最後に、ちょっと話題は変わりますが…

獣医師の星野浩子さんの著書『愛犬と20年いっしょに暮らせる本』の中に「13歳の壁」という言葉があります。
61KnZ0Gv9EL.jpg

ワンちゃんの平均寿命は14歳。
10歳を過ぎる頃から老化に伴う病気や不調が続々と出てきて、「13歳の壁」を乗り越えられるかどうかが元気に長生きできるかどうかの、ひとつの大きなポイントになる…というこの本のキーワードです。
ちなみにこの本には、西洋医学では「歳だから仕方ない」と言われてしまう病気や不調を、東洋医学的なケア(マッサージ、お灸、季節の過ごし方、食事など)で改善し、13歳の壁を乗り越えるための、シニア犬との暮らし方のコツやヒントがたくさん掲載されています。

ジャックは12歳で後ろ足がふるえてびっこを引き始め、当時はこのまま一気に老化が進み、介護生活になることも覚悟しました。
が、現在は東洋医学の力を借りてすっかり足腰の具合もよくなり、びっこを引いていた12歳の頃よりも、もうすぐ14歳になる今の方が断然元気!
13歳の壁突破まであと少しです(^-^)



▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 00:54| Comment(0) | 愛犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月15日

大掃除と模様替えと健康診断と。

ブログを約2週間更新していなかったことに気づき、慌てて更新しております(^-^;

この2週間、ブログもSNSも放置して何をしていたかと言いますと…
日々シッター業務もしていたのですが、仕事が少ない日は自宅の大掃除と模様替えをしていました。
1日に1部屋ずつ取り組んで、現在3部屋終了。
わざわざ暑い時期に汗水たらしてやらなくてもいいんですが、これで年末大掃除ができなくても「夏に頑張ったからいいよね」という免罪符になります(笑)

今週末からはシルバーウィーク。
この連休、そして10月、11月とご予約を多数いただいていて、徐々に世の中が動き出している感があり…このままコロナの感染が再拡大しなければ年末年始も忙しくなるかなという予想を立てつつ、早めの大掃除を頑張っております。
(もちろん、歳神様をお迎えするにあたり、玄関や台所、神棚などはどんなに慌ただしくとも年末にきちんと掃除します)

そして今日は朝とても涼しかったので、ジャックを連れてかかりつけの動物病院へ。
半年に一度の健康チェックに行ってきました。

目下ジャックの健康チェックというと心雑音の定期的な確認と、血液検査による健康状態の確認、そして別の老犬クリニックでケアしていただいている足腰の鍼灸整体治療の3つが大きな課題。

心雑音の程度は進行しておらず、それどころか今日の聴診ではほぼ聞こえていなかったそうで、念のため心臓のレントゲンも撮ってもらいましたが、心肥大も全くしておらず、3年前の画像と比較しても「むしろ3年前より少し小さく見えるくらいです」と先生。
「心疾患は進行を遅らせることはできても良くなる(元に戻る)ことはないんですが…」と首をひねっていらっしゃいました。
いずれにしても良い兆候なので、医学のセオリーでは説明できない生命の神秘ということにしておきます(^-^)

老犬クリニックで診ていただいている足腰の状態も今はとても良く、整体の先生からは「通い始めの頃より関節の可動域が広がっていますよ!」と嬉しいお言葉をいただきました。

あとは検査機関に出した血液検査の結果が良ければ問題なし。
あと3ヶ月で14歳になるジャック、今年の夏も元気に乗り切ることができそうでホッとしています。

▼今朝の病院でのジャック。
photocollage_20209151403545.jpg
お散歩がてら少し早めに出発したら、開院時間前についてしまって一番乗り。
誰もいない待合室のど真ん中で寝っ転がってくつろぐジャックでした。


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 14:16| Comment(0) | 愛犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月17日

ジャック、相思相愛!?

先週末、月に一度の鍼灸整体治療のため、看板犬・ジャックを老犬クリニックに連れて行ってきました。
ここに来る日はいつも雨で(冬場は雪だった日も)、今月もジャックの雨男ぶりがいかんなく発揮されました(^-^;

ジャックは老犬クリニックに来るのが嬉しすぎて、着くなり写真のとおりの笑顔&リラックス。
DSC_0021.JPG
DSC_0022.JPG

ここに来る目的は、飼い主的には治療と健康相談なのですが、ジャック的には受付のお姉さんに会うこと。
こちらの受付のお姉さん、ジャックのことを「かわいい〜」「すごいタイプ〜」と、行くたびにとっても可愛がってくださるので、ジャックもお姉さんが大好き💕
病院の前で窓越しにお姉さんの姿が見えただけで尻尾をブンブン大興奮、治療中もお姉さんをずっと目で追っているほどの熱烈ファンぶりなんです。

昨日は治療の待ち時間に突然スマホを持っていらしたお姉さん「あの…個人的にジャックちゃんのお写真撮らせてもらってもいいですか?」と。
来月また通院で会うまでの間、ジャックの写真を見て癒されたいのだそうです。
もちろん快諾し、ジャックも鼻の下伸ばし放題の笑顔&カメラ目線で撮影に応じていました。

そしてここでは治療を終えるとごほうびのクッキーをもらえるのですが、いつも可愛がってくださる御礼に、お姉さんにこんな芸を披露↓
photocollage_2020614124039545.jpg
「おやつ食べたい人?」
「はーい!」(とおやつを持っている人にジャックがハイタッチ)
※ジャックの若かりし頃からの得意技です。

ジャックのハイタッチを受けたお姉さんは「可愛すぎて鳥肌立ちましたー!!」と、とっても喜んでくださり…
なんだ、このラブラブぶりは!(笑)

ここは先生も、スタッフも、訪れる老犬の飼い主さんも、皆穏やかで優しく、本当に心地の良い空間。
ジャックはここでの丁重なおもてなしにすっかり味を占めてしまったのか、最近かかりつけの動物病院があまり好きではなくなってしまいました。
(先日予防接種に連れて行ったら病院の目の前で引き返して帰ろうとしました。今まではかかりつけ病院も大好きで、こんなことは一度も無かったのに…💦)

かかりつけ病院ももちろん丁寧に診療してくださるのですが、最近はコロナ対策で密を避けるため、飼い主は症状と要望だけ伝えたらあとは外で待っていなければならず会話も最低限。
ジャックにしてみればそれが事務的で素っ気なく感じてつまらないのだと思います。

コロナ対策は大切なことですが、ワンコにはその事情は伝わらないですものね。
「何か前と違う!」「こっちの方が楽しい!」動物は正直です。

▼こちらは週末のジャックのごはん、うなぎ茶漬け。
photocollage_2020614123819315.jpg
湯通しして脂とタレを落としたうなぎに、ゴマとかいわれ菜をのせ、ハト麦茶をかけたもの。
滋養強壮とデトックスを兼ねたジャックの大好物です♪

▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 14:10| Comment(0) | 愛犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする