2024年06月11日

2年半ぶり!犬のいる暮らし

ひとつ前のブログに書きましたが、先週我が家でお友達のワンちゃんを5日間お預かりしました。

お預かりしたワンちゃんは、柴犬のはなちゃん、今年で17歳。
photocollage_202467932017.jpg
はなちゃんは長らく我が家のお向かいに住んでいたワンちゃんで、看板犬・ジャックの幼なじみ。
若くして交通事故で脊髄を損傷してしまい車いす生活で、現在は目も見えず、お耳も遠くなり、食事や排泄、寝返りなどもすべて介助が必要になりました。

今回遠方へのご帰省に伴って要介護のワンちゃんを預かってくれる施設を探していらっしゃった飼い主様でしたが、近くになかなか良いところがなくお困りの様子で…
横浜から遠く湘南や相模原、九十九里まで範囲を広げて預かり施設を検討しているとおっしゃる飼い主様のお話を聞いて、それなら我が家でお預かりしましょうか?とお声がけさせていただきました。

私にとっては老犬介護は日常茶飯事ですし、ジャックの介護に関しては家族で分担していたので、家族も老犬の介護経験あり。
皆抵抗なくはなちゃんを受け入れることができることができましたし、ジャックの介護経験がお友達のはなちゃんに活かせて、ジャックもきっと喜んでくれたと思います。

意外だったのは、はなちゃんに対するキキの反応。
警戒心の強いキキですが、ジャックの介護を傍らで見つめ続けていたからか、要介護のワンちゃんには理解があるようで、はなちゃんをそこまで警戒することはなく、途中からは少し興味も湧いている様子でした。


ここからは飼い主様の許可を得て、はなちゃんのお預かりの様子を写真や動画でご紹介します。

前に住んでいたお家の前に行くと、突然お鼻をクンクン、目をキョロキョロして表情が明るくなりました。
やっぱり分かるんだねー!
photocollage_20246615393492.jpg

お散歩に行った公園で。
蓮や紫陽花など季節のお花を観賞中♪
目は見えずとも、お花や水のニオイはしっかり感じています。
photocollage_202467134731275.jpg
photocollage_202468154345707.jpg

カートを降り、芝生にゴロリと寝転んで大自然を満喫!
photocollage_202468154155712.jpg

公園に展示されているD51の前で。
photocollage_2024610222621292.jpg

D51の車内に乗り込んで車窓を楽しむはなちゃん。
photocollage_2024610102721754.jpg

せっかくなので、私もはなちゃんと記念撮影(^-^)
画像1.jpg


続いては室内でのお世話の様子を…

体重は4.5キロと小柄なはなちゃんですが、ビックリするくらい食欲旺盛。
食事は1日3回、ガツガツものすごい勢いで食べていました。
photocollage_2024668508966.jpg

「ごはんおいしかったなぁ〜」の満足顔。
photocollage_20246793021873.jpg

お散歩や食事、排泄介助の後は蒸しタオルでお顔や体を拭き拭き✨気持ちいいね〜
photocollage_20246815524193.jpg

はなちゃんの室内運動場。車いすで爆走中💨



そして、看板猫キキの反応編。

はなちゃんの荷物や寝床が気になるキキ。
photocollage_2024610104223166.jpg

はなちゃんを見守ったり、近づいたり、ニオイを嗅いだり。
photocollage_2024610104831774.jpg

はなちゃんの寝床に侵入してくつろぐキキ(笑)
photocollage_2024610102356127.jpg


最終日の午後、お迎えに来てくれたママさんの声をインターホン越しに聞いたはなちゃん、お耳は遠いはずなのにしっかりママの声を察知し、お世話中には一度も聞かなかったほどの大きな声を上げていました。

最後にジャックと記念撮影をしてお見送り。
photocollage_202469125858378.jpg
はなちゃん、ジャックの被毛でできたミニジャックをお顔の前に差し出すとすかさずクンクン…ジャックのニオイもまだ覚えてくれているようで、嬉しかったです♪


…というわけで、5日間限定はありましたが、2年半ぶりに我が家に訪れた犬のいる暮らし。
日々小さなアクシデントはありつつも、まったく体調も崩さず、よく食べて、よく寝て、ご機嫌よく元気に過ごしてくれたことが何よりでした。

はなちゃん、また会おうね!


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 12:08| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月10日

東日本大震災から13年

明日で東日本大震災から13年。
この週末は災害への備えについて特集している番組をたくさん見ました。

毎年関心を持って見ていますが、新しい施設や取り組み、様々な防災グッズなど「1年でこんなに進化しているのか〜!!」と驚かされます。

我が家は東日本大震災をきっかけに人間と動物両方の災害時の備えを本格的にスタート。
毎年3月には防災グッズの点検をするのが恒例なのですが、今年は元日に能登で震災があったので、年明けにいつもより早く点検を済ませました。

家族の一番の関心事はやはり看板猫・キキのこと。
若い頃からキキは食へのこだわりがかなり強く、お気に入りのフードやおやつでなければ絶対に食べないので、食べてくれるフードやおやつを絶やさないよう多めのストック&ローリングストックを徹底しています。

そして、食べること以前に重要なのはもちろん安全を確保すること。
長年使っていたキキのお出かけ&通院用のキャリーバッグ、古くなりファスナーの動きが悪くなってきたので、今年は新しいものに買い換えました。

新しいキャリーバッグはリュックタイプ。
画像1.jpg
手持ちタイプよりもリュックの方が楽に運ぶことができるのと、避難の時両手があけられるのが良いなぁと思い、これに決めました。

買い換えてもキキに入ってもらえなければ意味がない!…というわけで、届いたらすぐ部屋に置き、キキのお気に入りのブランケットを敷いてお昼寝スポットに設置。
最初の数日は警戒したように様子をうかがっていましたが、そのうち通りすがりにスリスリして自分のニオイをつけ始め、出してから1週間ほどで中に入って寝るようになりました。
画像2.jpg

この通りリラックスして大あくび!
画像3.jpg

来月の休業日は、早速このキャリーバッグを使ってキキとお出かけの予定♪
ペットと一緒に参拝できるキキもお気に入りの神社があるので、一緒にお参りしてきたいと思います。

ちなみにペットとのお出かけも自宅以外の場所で過ごすという立派な避難訓練!
そのことについては過去のブログにも書いてありますので、よかったらご覧くださいね。


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 21:35| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月06日

星に願いを☆

今日は午後のシッターの前にちょっと寄り道。
本牧神社へ七夕の祈願に行ってきました。

毎年、自分を含めた家族の健康と幸せは年明けのお祓いの時にお祈りしているので、七夕には動物たちの幸せをお祈りすることにしています。

というわけで、短冊にお願い事をしたため、本殿脇にある笹に結んできました。
photocollage_20227618524519.jpg

短冊はたくさんの色が用意されていて好きなものを選べますが、私はやはりグリーンジャックのイメージカラーということで、グリーン。
ロゴマークもササっと手書きしてみました(笑)

短冊をいただく際の初穂料は木箱にお納めするスタイルで、筆記用具も未使用(消毒済み)と使用済みをしっかり分けてくださってあるので、感染症対策もしっかりされていて安心です(^-^)
photocollage_202276185545394.jpg

明日の七夕、何をお願いしますか?
皆さんの願い事が叶いますように.:*・☆*・゚・


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 22:57| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月20日

断捨離推進の一年に!

早いもので1月も後半。
久々に慌ただしかった年末年始の営業を無事に終え、先週から通常営業モードに戻っています。

改めて昨年を振り返ってみると、依然コロナ禍が続く中、仕事と病院(動物&人間)と家の行き来以外はほぼ何もしなかった(というか、できなかった)一年でした。

人付き合いも、レジャーも、これまで生活の中に当然のようにあったものも究極までそぎ落とした必要最低限のシンプルな暮らしの中で、実は無くても大丈夫なもの(=必要のないもの)が色々見えてきたのは有意義な発見でした。

さらに、これまでシッターとしてご家族とワンちゃん&ネコちゃんの高齢化が同時進行しているお宅をたくさん拝見してきましたが、私自身がその仲間入りをし、愛犬の介護や看取り、身内の看護や介護に直面したことで、「当事者」としての体験や視点を得ることができたのも、貴重な経験となりました。

そんな2021年を振り返りながら、「この先もできるだけ長く当店の営業を続け、シッターとしてお客様のワンちゃん&ネコちゃんの高齢化をサポートしていきたい」という気持ちと、「身内の有事に対応できる体制をもう少し強化したい」という課題を再認識するに至りました。
そのために、今年は必要のないもの、継続できそうにないものは思い切って手放す、断捨離推進の一年にしたいと思います。

早速、色々なものを手放す準備をしたり、既に手放したりしています。

一例を挙げると、美容院に行くのをやめました。
ジャックの介護中、美容院に行くまとまった時間が取れず自分で髪を切ってみたら、ものすごく時短になるし、意外とうまくいったし、もう美容院に行く時間もお金も必要ないな…となりました。

好きなミュージシャンのファンクラブも退会しました。
これはライブのチケット優先販売の恩恵を受けるために入っていたのですが、コロナ禍であることや、家族の在宅看護をしている現状を考えると、もうライブに行くことも難しいと考え、更新をストップ。

そして、ひとつ大きな決断もしました。
それは、これまで仕事と並行しライフワークとして続けてきたボランティア活動を卒業すること。
現在、神奈川動物ボランティア連絡会の理事ならびに横浜市動物愛護推進員の二つのお役目をお引き受けしているのですが、活動を続けていく中で年々担当業務が増加し、仕事や家のことをこなしながら、これらの担当業務すべてに時間やパワーを割くことが難しくなってしまいました。
ただ、いずれも任期があるため、今すぐ手放すというわけにはいかず…今年から来年にかけて任期満了とともに少しずつ荷を下ろしていきたいと思います。

…というわけで、今年の目標を立ててみましたが、まずは仕事が落ち着いている今のうちに、まだ行けていない初詣&お祓いと、確定申告を済ませるという今月の目標をクリアすべく頑張ります!

▼写真はボランティア活動でのお役目のひとつ、横浜市動物愛護推進員の委嘱状。
画像1.jpg
年末これを受け取った時「そういえば市長さん変わったんだったなぁ」と。
夏に市長選挙に行ったことが、はるか昔の出来事のように感じられます…



▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 10:15| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月27日

新たな熱中症対策

4連休中に誕生日を迎え、またひとつ歳をとってしまいました。
年々夏の営業の苛酷さがアップデートされていくように感じるのは、猛暑のせいなのか、マスクのせいなのか、やっぱり歳のせいなのか…(笑)

さて、先日誕生日のお祝いにと家族からバースデーケーキやお取り寄せグルメとともに、大量の「ポカリスエット アイススラリー」をプレゼントしてもらいました。
画像1.jpg

これは凍らせて飲むポカリスエットで、氷のまま飲めるので体の内部を効率よく冷やすことができるという新商品。
最近は運動の前に体内温度を下げておくことで熱中症を予防する「プレクーリング」という方法が注目されており、運動前にこれを飲むと、その後の体温上昇を抑制し、熱中症のリスクを低減できるのだそうです。

実はシッター中の水分補給には悩むことが多く…私は一度シッターに出ると数件の仕事を終え帰宅するまで何も飲まないことが多いです。
あまり飲み物をとるとお腹がいっぱいになり動きにくかったり、飲んだ分大量に発汗して服がびしょびしょになってしまったり、最近ではコロナ感染予防のため自宅以外ではトイレに行かないようにしているので水分を控えているというのもその理由のひとつです。

そんなわけで、仕事の前に飲んでおくだけで熱中症を予防できるアイテムは、この時期大助かり!
開発してくださった方に心からお礼を言いたいです。

それにしても、この猛暑の中全力でスポーツをしているオリンピック選手の姿を見ていると、私も頑張らねばー!!と奮い立たされます。
コロナ禍とはいえ、やはり夏はご予約が多く、繁忙シーズン到来。
9月末までは慌ただしい日々が続きそうなので、感染予防と体調管理をしながら乗り切っていきたいと思います。


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 17:55| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする