2022年07月06日

星に願いを☆

今日は午後のシッターの前にちょっと寄り道。
本牧神社へ七夕の祈願に行ってきました。

毎年、自分を含めた家族の健康と幸せは年明けのお祓いの時にお祈りしているので、七夕には動物たちの幸せをお祈りすることにしています。

というわけで、短冊にお願い事をしたため、本殿脇にある笹に結んできました。
photocollage_20227618524519.jpg

短冊はたくさんの色が用意されていて好きなものを選べますが、私はやはりグリーンジャックのイメージカラーということで、グリーン。
ロゴマークもササっと手書きしてみました(笑)

短冊をいただく際の初穂料は木箱にお納めするスタイルで、筆記用具も未使用(消毒済み)と使用済みをしっかり分けてくださってあるので、感染症対策もしっかりされていて安心です(^-^)
photocollage_202276185545394.jpg

明日の七夕、何をお願いしますか?
皆さんの願い事が叶いますように.:*・☆*・゚・


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 22:57| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月20日

断捨離推進の一年に!

早いもので1月も後半。
久々に慌ただしかった年末年始の営業を無事に終え、先週から通常営業モードに戻っています。

改めて昨年を振り返ってみると、依然コロナ禍が続く中、仕事と病院(動物&人間)と家の行き来以外はほぼ何もしなかった(というか、できなかった)一年でした。

人付き合いも、レジャーも、これまで生活の中に当然のようにあったものも究極までそぎ落とした必要最低限のシンプルな暮らしの中で、実は無くても大丈夫なもの(=必要のないもの)が色々見えてきたのは有意義な発見でした。

さらに、これまでシッターとしてご家族とワンちゃん&ネコちゃんの高齢化が同時進行しているお宅をたくさん拝見してきましたが、私自身がその仲間入りをし、愛犬の介護や看取り、身内の看護や介護に直面したことで、「当事者」としての体験や視点を得ることができたのも、貴重な経験となりました。

そんな2021年を振り返りながら、「この先もできるだけ長く当店の営業を続け、シッターとしてお客様のワンちゃん&ネコちゃんの高齢化をサポートしていきたい」という気持ちと、「身内の有事に対応できる体制をもう少し強化したい」という課題を再認識するに至りました。
そのために、今年は必要のないもの、継続できそうにないものは思い切って手放す、断捨離推進の一年にしたいと思います。

早速、色々なものを手放す準備をしたり、既に手放したりしています。

一例を挙げると、美容院に行くのをやめました。
ジャックの介護中、美容院に行くまとまった時間が取れず自分で髪を切ってみたら、ものすごく時短になるし、意外とうまくいったし、もう美容院に行く時間もお金も必要ないな…となりました。

好きなミュージシャンのファンクラブも退会しました。
これはライブのチケット優先販売の恩恵を受けるために入っていたのですが、コロナ禍であることや、家族の在宅看護をしている現状を考えると、もうライブに行くことも難しいと考え、更新をストップ。

そして、ひとつ大きな決断もしました。
それは、これまで仕事と並行しライフワークとして続けてきたボランティア活動を卒業すること。
現在、神奈川動物ボランティア連絡会の理事ならびに横浜市動物愛護推進員の二つのお役目をお引き受けしているのですが、活動を続けていく中で年々担当業務が増加し、仕事や家のことをこなしながら、これらの担当業務すべてに時間やパワーを割くことが難しくなってしまいました。
ただ、いずれも任期があるため、今すぐ手放すというわけにはいかず…今年から来年にかけて任期満了とともに少しずつ荷を下ろしていきたいと思います。

…というわけで、今年の目標を立ててみましたが、まずは仕事が落ち着いている今のうちに、まだ行けていない初詣&お祓いと、確定申告を済ませるという今月の目標をクリアすべく頑張ります!

▼写真はボランティア活動でのお役目のひとつ、横浜市動物愛護推進員の委嘱状。
画像1.jpg
年末これを受け取った時「そういえば市長さん変わったんだったなぁ」と。
夏に市長選挙に行ったことが、はるか昔の出来事のように感じられます…



▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 10:15| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月27日

新たな熱中症対策

4連休中に誕生日を迎え、またひとつ歳をとってしまいました。
年々夏の営業の苛酷さがアップデートされていくように感じるのは、猛暑のせいなのか、マスクのせいなのか、やっぱり歳のせいなのか…(笑)

さて、先日誕生日のお祝いにと家族からバースデーケーキやお取り寄せグルメとともに、大量の「ポカリスエット アイススラリー」をプレゼントしてもらいました。
画像1.jpg

これは凍らせて飲むポカリスエットで、氷のまま飲めるので体の内部を効率よく冷やすことができるという新商品。
最近は運動の前に体内温度を下げておくことで熱中症を予防する「プレクーリング」という方法が注目されており、運動前にこれを飲むと、その後の体温上昇を抑制し、熱中症のリスクを低減できるのだそうです。

実はシッター中の水分補給には悩むことが多く…私は一度シッターに出ると数件の仕事を終え帰宅するまで何も飲まないことが多いです。
あまり飲み物をとるとお腹がいっぱいになり動きにくかったり、飲んだ分大量に発汗して服がびしょびしょになってしまったり、最近ではコロナ感染予防のため自宅以外ではトイレに行かないようにしているので水分を控えているというのもその理由のひとつです。

そんなわけで、仕事の前に飲んでおくだけで熱中症を予防できるアイテムは、この時期大助かり!
開発してくださった方に心からお礼を言いたいです。

それにしても、この猛暑の中全力でスポーツをしているオリンピック選手の姿を見ていると、私も頑張らねばー!!と奮い立たされます。
コロナ禍とはいえ、やはり夏はご予約が多く、繁忙シーズン到来。
9月末までは慌ただしい日々が続きそうなので、感染予防と体調管理をしながら乗り切っていきたいと思います。


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 17:55| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月08日

ついに私のところにも…

本日、40代の私のところにもついに新型コロナウィルスのワクチン接種券が届きました。
図1.jpg

…と言っても、まずは基礎疾患がある方と高齢者施設等の従事者の方が優先接種の対象なので、基礎疾患の無い健康体の私は8月に再度案内が届くまで待機となります。

新型コロナウィルスの流行以降、私自身のこまめなうがい手洗いや、マスクの着用、手指の消毒などはもちろん、お客様宅に上がる際は使い捨てスリッパやフットカバーを使用したり、業務に使用する道具なども毎日消毒するなど、できうる限りの感染予防対策をしながら営業を続けてきました。

今後ももちろんこれらの対策は継続しますが、お客様により一層安心してご利用いただくためにワクチン接種は必要と思っていますので、8月以降スケジュールの都合がつき次第接種しようと考えております。

ただ、気がかりなのは副反応のこと。
これまで身近で接種を済ませた方(20代から70代くらいまでの各年齢層)の体験談をお聞きしたところ、

・副反応まったくなし
・接種箇所が若干筋肉痛になった程度
・腕が上がらなくなるほど接種箇所が痛くなった
・微熱が出た
・気分が悪くなった
・高熱が出て寝込んでしまった

…とかなり振り幅が大きく、自分にどの程度の副反応が出るのか(もしくは出ないのか)、打ってみないと分からないというところが唯一の懸念点です。

発熱や気分の悪さ、腕が上がらないほどの痛みが出たらシッター業務に支障が出ますし、特にワンちゃんとのお散歩はとっさの判断や行動が鈍ると思うので、お引き受けはできないと思います。

念のため接種当日と翌日は休業日にしておいた方が良いのかなぁと思うものの、先月あたりからシッターのご依頼が増えて少し慌ただしくなり、3週間の間に2度もワクチン休暇は取れそうになく…

ただいまスケジュールとにらめっこしながら、どうしたものかと思案中です。
8月までもう少し検討し、休業日を設ける場合はできるだけ早めにご案内をさせていただきたいと思います。


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 23:14| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月15日

『犬との生活 もっと楽しく』

今日は横浜市のYoutubeチャンネルに掲載されている動画『犬との生活 もっと楽しく』のご紹介です。

中区役所(中福祉保健センター生活衛生課)では、これまで中区在住のペットの飼い主さんを対象に、ペットの適正飼育を目的としたたくさんの無料セミナーを開催していましたが、コロナ禍でセミナーが開催できない状況になり、もう一年以上…

そんな中、ステイホーム中でも気軽に学べる動画形式で、犬を飼っている方、これから飼おうと思っている方に役立つ情報の配信がスタートしました。

犬との生活 もっと楽しく』と題して制作されたこの動画は、ドッグトレーナーさんと区役所の職員さんとの対談によるアットホームな内容。
1作目となる今回は「お散歩編 パート1」。
お散歩で使うグッズと、その使い方を紹介しています。

図.jpg

▼犬との生活 もっと楽しく(お散歩編 パート1)
https://www.city.yokohama.lg.jp/naka/kurashi/sumai_kurashi/pet_dobutsu/kousyu.html

動画は14分弱。
しかも、Youtubeでの配信なので、中区在住以外の方も視聴できるのは嬉しいですね。

ちなみに、この動画に出演しているドッグトレーナーの大久保さんは、私が所属しているNPO法人 神奈川動物ボランティア連絡会(KAVA)で一緒に活動しているボランティア仲間さん。
本牧山頂公園や根岸森林公園のドッグラン運営もされており、ミリオンペットの店長さんとしてご存じの方も多いと思います。

現在続編となるパート2も制作中。
ぜひシリーズ通してチェックし、ワンちゃんとの暮らしに役立てていただけたらと思います!


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 13:57| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする