2020年02月19日

【中止】ペット関連 無料セミナーのご案内

※3月4日追記
3月20日に開催予定の『災害時のペット対策講習会』は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため中止となりました。


--------------------------------------------------

本日は中区民対象の、ペット関連セミナーを2つご紹介します。
いずれも無料で専門家のお話がじっくり聞ける貴重な機会ですので、ご興味のある方は是非ご参加ください。

【終了しました】高齢ペットとの暮らし方セミナー 〜大切なペットのために〜
図4.jpg
獣医師さんやドッグトレーナーさんが高齢ペットに起こりやすい病気や行動、その対処法や介護についてお話しします。
大切なペットのためにできること、学んでみませんか?
ちなみに講師の大久保さんは、私が神奈川動物ボランティア連絡会で一緒に活動をさせていただいているボランティア仲間のトレーナーさんです!

・講師
野毛坂どうぶつ病院院長 高尾 幸司 先生
ドッグトレーナー 大久保 芳樹 先生

・日時
2月29日(土)14時〜16時(受付13時30分〜)

・場所
中区役所 7階会議室
所在地:横浜市中区日本大通35

・定員
中区在住の方 先着100名
※入場無料
※動物を連れての参加はできません。

・申込先
中区役所 生活衛生課 環境衛生係
TEL:045−224−8339
FAX:045−681−9323
▼FAX申込用紙ならびにインターネットでのお申し込みはこちらへ
https://www.city.yokohama.lg.jp/naka/event-bosyu/sonota/koureipet.html


【中止となりました】災害時のペット対策講習会 〜獣医さんの話を聞いてみよう〜
図5.jpg
災害が起きてもペットの飼育を続けられるようにするために、今できることがあります。
ペットを飼っている方にも、飼っていない方にも知っておいてほしいペット防災の現状について、獣医さんのお話を聞いてみませんか?

・講師
かもめ動物病院院長 中山 孝大 先生

・日時
3月20日(金・祝)13時〜14時30分(受付12時30分〜)

・場所
開港記念会館 6号室
所在地:横浜市中区本町1−6

・定員
中区在住の方 先着100名
※入場無料
※動物を連れての参加はできません。

・申込先
中区役所 生活衛生課 環境衛生係
TEL:045−224−8339
FAX:045−681−9323
▼FAX申込用紙ならびにインターネットでのお申し込みはこちらへ
https://www.city.yokohama.lg.jp/naka/event-bosyu/sonota/petbousai.html


ここで講師の中山先生のご紹介を…。
中山先生はご自身の病院で日々獣医療にあたっておられるほか、中区獣医師会の会長さんもされており、動物愛護行政への協力や、ペットの災害対策の啓発にも大変熱心な先生です。
災害時に備え中区の獣医師と動物取扱業者で動物のためのボランティアチームを結成するためのネットワークづくりも行っており、私もメンバーとして登録をさせていただいています!

昨年の災害時のペット対策講習会も中山先生が講師を担当してくださいましたが、災害対策の基本から分かりやすくお話してくださるのはもちろん、中区に特化した災害対策の課題も浮き彫りにしてくださり「さすがは地元の獣医さん!」と思える内容で、中山先生の気さくなお人柄ゆえ質疑応答の時間も次から次へと質問が寄せられ、時間がオーバーしてしまうほどの盛況ぶりでした。
※昨年の中山先生のご講演レポートはこちら(昨年のブログ記事にリンクします)


いずれのセミナーも、一人でも多くの飼い主さんに聞いていただきたいと思います。

私も当日仕事が入っていますが、何とか時間をやりくりして受講したいと思います!


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 13:11| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月16日

マスクが手に入らなくても大丈夫!

今日は前回のブログの続き、私がマスクを使わない理由についてお話ししたいと思います。

図6.jpg

理由は大きく分けて3つあります。

まず1つめは、私は久しく風邪を引いておらず(「○○は風邪ひかない」というツッコミは無しでお願いします!笑)、インフルエンザにも罹ったことがなく、自分が咳やくしゃみをして他人に何かを感染させてしまう可能性がなさそうなこと。

2つめは、ペットシッターを開業してからというもの、めっきり人混みとは縁がなくなったこと。
日々の業務は留守宅でのワンちゃんネコちゃんのお世話&屋外でのワンちゃんのお散歩の繰り返しなので、ラッシュ時の満員電車や駅、会社で感染する心配もなくなり、さらに年末年始や大型連休など世間のお休みはもれなく繁忙期になるので、混みあった繁華街や観光地に行くこともなくなり…生活サイクルそのものがすっかり感染症から遠ざかってしまいました。

3つめは、マスクをすることで仕事中のコミュニケーションに支障が出ること。
実はこれが最大の理由です。

マスクで顔の半分を覆うことで、私だと分からずにワンちゃんネコちゃんが警戒してしまう場合があります。
(マスクだけでなく、眼鏡やサングラスをかけたり、帽子やフードをかぶったりすることも同様です)
もちろん、帽子をかぶり&マスクをして、目だけしか出ていない状態でもまったく大丈夫な子もいるのですが、極力見た目でビックリさせないよう心掛けています。

そして、私はお散歩中やお世話中、絶えずワンちゃんやネコちゃんの名前を呼んだり話しかけたりしているのですが、マスクで口を覆っている状態(私の口が開いているのか閉じているのか見えない状態)でいきなりマスクの中から声を出すとビックリしてしまう子がいます。

さらに、マスク越しになることで声も若干こもってしまうので、お散歩中のワンちゃんへの指示なども伝わりにくくなってしまうのではという心配もあり…特にとっさの危険の時などは一瞬で正確に伝えなければいけないので。。


そんなわけで私はすっかりマスクを使わない生活を送っていますが、その分、帰宅後のケアにはかなり気を使っています。
お客様のお宅ではお世話の開始前と終了後に手を洗いますし、帰宅後はうがい手洗いを念入りにするのはもちろんのこと、洗顔や鼻孔内の洗浄、保湿などもします。
そして、仕事で着る服と自宅で着る服は完全に分けていますし、仕事柄爪はかなり短くしているので、爪と指の隙間に汚れが入る隙間がほぼないのも奏功しているかもしれません。


おかげさまでこの冬も風邪ひとつ引かず元気に過ごしています。
マスクが手に入らず不安に感じていらっしゃる方には、マスクをしなくてもこんなに元気な私を安心材料にしていただき(笑)、是非帰宅後のケアに重点を置いていただけたらと思います。

そしてマスクの買い占めがなくなり、医療従事者や花粉症の方など、本当に必要な方にマスクが行き渡ってほしいなと切に願います。

明日以降、マスクの品薄状態が解消されるという情報もありますね。
我が家はまだまだストックがあるので、もうしばらく事態を静観したいと思います。


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 11:58| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月12日

災害対策はコロナウィルス対策にも役立つ!?

昨年末に中国で発生した新型コロナウィルス。
感染が拡大するにつれ騒動は大きくなり、クルーズ船『ダイヤモンド・プリンセス号』の一件で横浜はすっかりニュースの中心地になってしまいました。

ドラッグストアやスーパー、ホームセンターなどからはマスクや消毒液が姿を消し、欲しくても買えない人が続出…
そんな非常事態ともいえる光景を目にし、ふと思いました。
「日用品のローリングストックがちゃんとできていれば、こんな騒動にはならないのに」と。

ローリングストックとは――。
ご存知の方も多いと思いますが、災害時に備えるため、普段から少し多めに食材や加工品を買っておき、使ったら使った分だけ新しく買い足していくことで、常に一定量の食料を家に備蓄しておく方法。

食料品に限らず、日用品も備蓄をしてローリングストックとして運用していけば、今回のような事態にも備えられます。

災害対策は地震や台風の時だけでなく、こうした非常事態にも役立ちます。
今回の騒動を教訓に、今一度ご家庭での備えについて考え、見直していただくきっかけになれば良いなと思います。


ちなみに我が家では東日本大震災以降、食料品も日用品も、もちろんペット用品も、ローリングストックを実践しています。
とりあえず1ヶ月ぐらいは籠城できそうです。

マスクも消毒液もしっかりストックがあるので当分品薄でも耐えられそうですが、そもそも私はマスクはほぼ使いません。
なぜ使わないのか…いい機会なので次回のブログでその理由について書いてみたいと思います。

▼今日の夕暮れの横浜港。ベイブリッジの下に静かにたたずむダイヤモンド・プリンセス号。
PhotoGrid_1581519263081.jpg


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 23:54| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月28日

【根岸旭台】【能見台】で迷子の猫を探しています!

当店が所属する神奈川動物ボランティア連絡会より入りました迷子猫情報(2件)です。
中区根岸旭台周辺の方、ならびに金沢区能見台周辺の方、情報がありましたらそれぞれ下記までご連絡をお願いいたします!


■中区根岸旭台でロシアンブルーが迷子です。
PhotoGrid_1556441905764.jpg
・猫の名前
ジュエル
・猫の種類
ロシアンブルー
・体の大きさ
小柄(体重2.3kg)
・性別
メス(避妊)
・毛色
全身グレー、胸にうっすら白い毛あり
・年齢
11歳
・性格
臆病、普段はほとんど鳴きません
・特徴
外れていなければ、濃いピンクに白い星模様のリボンと鈴がついた首輪をしています。
・迷子になった日時
4月2日21時台
・迷子になった場所
横浜市中区根岸旭台ドルフィン近くの交差点付近
・届け出済みの機関
保健所、警察署、収容施設

腎臓を患っているため、一刻も早い帰宅が望まれます。
似ている猫を見かけたら、下記へご連絡をお願いいたします。

[連絡先]
ジャパンロストペットレスキュー
TEL:0120−161−789


■金沢区能見台でサビ猫が迷子です。
図1.jpg20190417_1882662.jpg
・猫の名前
メグ
・猫の種類
サビ猫
・体の大きさ
小柄(体重2.3kg)
・性別
メス(避妊)
・年齢
2歳
・性格
人馴れしていて「メグ」と名前を呼ぶと反応しますが、無理に追いかけると逃げてしまいます。
頭の良い子で高い木にも登ります。
・特徴
上の写真及びイラスト参照
・迷子になった日時
4月5日夜
・迷子になった場所
横浜市金沢区能見台

能見台周辺で多数の目撃情報をいただいています。
見かけた方は無理に追わず、下記までご連絡ください。

[連絡先]
横浜動物里親の会
TEL:090−2627ー1464
※留守番電話にご用件とお名前を残して下さい。


皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 18:16| Comment(4) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月12日

伊豆に行っていました。

月曜日まで3日間の休業日をいただいておりましたが、予定通り火曜日より営業を再開しております。
休み明けからご予約いっぱい、フル稼働のため、休業していた3日間が既にはるか昔のことのようです…(笑)

休業日の3日間は看板犬・ジャックと看板猫・キキを連れて、伊豆高原へ慰安(?)旅行に行っていました。
伊豆高原は宿も、観光スポットも、飲食店もペットOKのところがとっても多く、海・山・温泉・美味しいものもたくさん揃っていて、ペット連れで休暇を楽しむには絶好のスポット。

ちょうど訪れた時は桜が満開で、伊豆高原の桜の名所となっている桜並木は見事な桜のトンネルでした。
PhotoGrid_1554973011741.jpg

お天気にも恵まれたのでペットとお参りできる神祇大社へお参りに行き、ペット絵馬を奉納。
PhotoGrid_1554973077160.jpg
PhotoGrid_1554892963976.jpg

大室山にも登り、山頂散策を楽しんできました。
PhotoGrid_1554973229422.jpg

お出かけ、ドライブ大好きなジャックは3日間大はしゃぎ!
キキも宿の窓から見える大自然と生き物たちに興味津々で、夜通し目を光らせて窓辺にくぎ付けでした。
PhotoGrid_1554973427981.jpg

おかげさまでジャック&キキ共々、すっかりリフレッシュさせていただきました。

早いものでゴールデンウィークまであと2週間!
週明けからの寒の戻りに一度しまった冬物を引っ張り出して過ごしている今日この頃ですが、体調も準備も万全にして10連休を迎えたいと思います。

ワンちゃんネコちゃんのお写真のご紹介も2月から滞っていますので、連休前にはアップしたいと思います。
どうぞお楽しみに〜♪


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 14:23| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする