2023年04月02日

おかげさまで9周年☆

おかげさまでペットシッター グリーンジャックを開業して丸9年が経過し、本日より10年目に突入しました。
いつもご愛顧いただいておりますお客様、応援してくださる皆様、お留守番やお散歩の時間を一緒に過ごしてくれるワンちゃん&ネコちゃんたちへ、この場をお借りして、改めて御礼を申し上げます。

今年も開業記念日を迎えるにあたり、本牧神社へ恒例のお参りに。
境内の横浜緋桜はすっかり葉桜になり、ソメイヨシノもだいぶ散っていましたが、枝垂桜の若木にはまだきれいなお花がたくさんついていました!
画像1.jpg
ご神前で手を合わせ、これまで大きな病気やケガもせず、事故やトラブルもなく営業してこれたことへの御礼を…
無事に丸9年営業するのは簡単なように見えて実は奇跡のような時間の積み重ねだなぁと、つくづく感じます。

長い時間をかけて築いた飼い主様やワンちゃんネコちゃんとの良い信頼関係と、蓄積した経験値をベースに仕事ができている今が、開業以来一番仕事が楽しく充実していると感じられます。
だからこそ、経験や慣れに胡坐をかくことなく、初心も忘れずにいようと肝に銘じた今年の開業記念日でした。

来年はいよいよ10周年イヤー!
これまで通り地道にシッティングを積み重ねつつ、新しいことも始めたいと思っていますので、今年はその計画や準備にいそしむ一年にしたいと思います。

これからも変わらぬご愛顧のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

▼開業記念日のお祝いに、家族がケーキを買ってきてくれました。美味しかった〜♪
画像3.jpg


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 23:10| Comment(0) | お仕事-その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月11日

「もしも」の備えは平時から

今日で東日本大震災から12年。
今週はテレビでも震災関連の特別番組が各局で放送され、改めて災害対策について考えたり、備えを見直したりしている方もいらっしゃることと思います。

当店では開業当初からの一貫した方針として、お客様とのお打ち合わせの際には必ず「シッターご依頼期間中に災害が起きた場合」についてご説明しています。
あくまで私が無事であることが前提にはなってしまいますが、災害発生時にはワンちゃんネコちゃんたちの無事の確認のための巡回をし、お客様へ結果をご報告する臨時対応を行うつもりでおりますので、どのレベルの災害でどのような対応を行うのかを、具体的にお伝えしています。

幸いこれまでに地震やお客様宅近隣での火災など、無事確認のために見回りをしたことは片手で数えられるくらいしかありませんが、こればかりは少ないに越したことはありませんね。


ところで、「もしも」の備えというと災害対策を思い浮かべる方が圧倒的に多いと思いますが、「もしも」は災害の時ばかりではありません。

実は昨年末、当店のお問い合わせフォームへこんなメールをいただきました。
「明後日から夫婦共に入院することになり、猫のお世話を依頼したい。事前打ち合わせができるのは今日か明日しかありませんが対応可能ですか?」という、ご新規のお問い合わせです。

そもそも当店はもう7年ほど前から新規のお客様の受け入れをストップしていますし、この時は年末の繁忙期でしたので既にスケジュールも満杯。
今回限りで例外的に対応して差し上げるということも難しく、お断りする以外の選択肢がありませんでした。

この方のように突然入院することになってしまったり、離れて暮らすご家族のご病気やご不幸などで急遽帰省が必要になったりと、急に家をあけなければならなくなること、実際にお客様宅でもよくあります。

さらに、あまり考えたくはないですが、お出かけ先で事件や事故に巻き込まれてしまったり、職場で地震などの大規模災害に遭って帰宅困難となり自宅に戻れないというケースも考えられます。

そんな時、お家にいるワンちゃんネコちゃんのお世話、代わりに頼める人はいますか?


当店ではシッター終了後も鍵をご返却せずにお預かりしたままのお客様が実はとても多いです。
毎週お伺いしている常連のお客様宅の鍵を預かりっぱなしにすることはどのシッターさんでもよくあることだと思いますが、年に数回のご利用のお客様の中にも長期で鍵を託してくださっている方が年々増えています。

理由は前述のような「もしも」に備えるため。

実際に昨年には、遠方で暮らすご家族が危篤となったお客様が、とるものもとりあえずご実家へ出発。
出先からシッターのご依頼をいただいて急遽お世話に伺ったことがありました。

またあるお宅では、持病のあるネコちゃんに朝晩の投薬が欠かせず、半日帰宅できないだけでも体調が心配なので「もし私が帰れなくても伊藤さんに様子を見に行ってもらえるように」と長らく鍵を託してくださっています。

何度もお世話をさせていただいているお客様宅であれば、お世話の方法も、どこに何があるのかも頭に入っていますので、極端な話、鍵さえあれば急なお世話にも対応できます。
それもこれも、長らくご愛顧いただいてきた月日の積み重ねと、信頼関係があればこそ。
急なご依頼に対応できるか否かは、ご新規の方とリピーターの方とで、結論が大きく変わってきます。


「もしも」の備え、充分でないなと思われた方は、これを機会に何もない平時のうちから考え、対策しておくことを強くおすすめします。

「もしも」の形はご家庭により様々。
是非ご家族で想像力をはたらかせて、たくさん話し合ってみてください。

私もお客様宅の「日常」と「もしも」どちらも全力でサポートできるよう、これからも努力してまいります!
a1130_000131.jpg


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 16:45| Comment(0) | お仕事-その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月02日

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は当店のペットシッターサービスをご利用いただき、また当ブログをご訪問いただき、誠にありがとうございました。
長引くコロナ禍にあっても、たくさんのワンちゃん・ネコちゃん・そして飼い主様との信頼関係を深めながら、変わらずお仕事をさせていただけていることに、改めて感謝の思いでいっぱいです。

引き続き感染予防は万全にしつつ、徐々に元の生活を取り戻しお出かけをされるお客様のサポートができるよう、そしてシニアわんにゃんの飼い主様のサポートができるよう、安心してご利用いただけるサービスの提供に努めてまいります。

皆様にとって2023年が健康で幸多き年となりますように…
本年もどうぞよろしくお願いいたします。


写真は看板猫・キキのお正月コスプレ。
渋々ながらウサギと鏡餅の被り物に協力してくれました。
usagi02.jpg

usagi01.jpg

mochi.jpg

ちなみに、被り物は毛糸や羊毛フェルトを使った手作りです♪


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 22:59| Comment(2) | お仕事-その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月31日

今年も一年、ありがとうございました。

いつもこのブログを訪問してくださっている皆様、そして当店のサービスをご利用いただきました皆様、今年も一年ご愛顧をいただき誠にありがとうございました。

今年は帰省やご旅行をされるお客様の数もコロナ前の規模に戻り、朝から晩までフル稼働の年末年始。
つい先ほど、ようやく今年の仕事納めを迎えました。
そして、仕事始めはもちろん明日の朝です。

今年はお客様ご自身や、お客様のご家族、ワンちゃん、ネコちゃんの高齢化に伴う稼働がどっと増えた一年でした。
悲しいですが、ワンちゃんネコちゃんとのお別れもこれまでで一番多かった年でもありました。

今年当店をご利用いただきましたお客様へは昨日年賀状を発送しましたが、ワンちゃんネコちゃんを亡くされたお客様、お身内にご不幸があったことをお聞きしているお客様には、新年のご挨拶は控えさせて頂いております。

2022年も残すところあと1時間あまり。
皆様どうぞよいお年をお迎えください。

▼写真は夜間営業の移動中に見た山下公園〜みなとみらいの夜景。とってもきれいでした!
photocollage_202212311278923.jpg


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 22:36| Comment(0) | お仕事-その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月25日

新しい相棒

昨日午後は、半日休業させていただき、先代のニャンコと看板犬・ジャックの慰霊法要に参列してきました。
コロナで何度か中止となってしまっていた法要も今回は無事開催され、ご高齢のご住職のお元気そうなお顔も拝見できて、ホッとしました。

法要のあった昨日午後は雨男のジャックが降臨したのか本降りの雨(笑)
おかげでお骨と卒塔婆を抱えて法要とお墓参りをする間にすっかりびしょ濡れになりましたが、ジャックが供養を喜んで雨を降らせてくれたなら良しとします(^-^)

さて、今日は新しい相棒をご紹介します!
…といっても動物ではなく自転車です。

コロナ禍で感染症対策のため公共の交通機関の利用を控えるようになってから2年以上が経ち、仕事の移動の足はもっぱら電動アシスト自転車。
もう電動自転車のない生活は考えられなくなりました。

2015年秋に購入した初代の電動自転車は、昨年後半からあちこち劣化が目立つようになり、年が明けてからは不調続き。
そんな中、先日後輪がパンクしてしまい、とうとう引退を迎えました。

一般に電動アシスト自転車の寿命は7〜8年くらいといわれていますが、私の初代は6年半前に購入したのでちょっと早めの引退。
それでも使用頻度や走行距離の多さを考えれば、充分よく働いてくれたと思います。
しかも、繁忙期を避けて仕事が少なめの日にそっと引退を迎えてくれて…何とも持ち主想いな相棒でした。

写真は2代目の電動アシスト自転車。
画像1.jpg
初代はグリーン、2代目はブルー。
物心ついた頃からピンクよりブルーが好きな子供だったので、こういう時の色選びはついつい寒色になりがちです。。

購入から10日ほど経ち、2代目の乗り心地にもすっかり慣れました!
これでゴールデンウィークの繁忙期を安心して迎えられます♪


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 22:46| Comment(0) | お仕事-その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする