2020年08月22日

久々!チャリティグッズ情報

新型コロナウィルスの影響でボランティア活動に参加することもめっきり減ってしまった今日この頃。
啓発イベントは軒並み中止が決定し、犬猫の譲渡会も密を避けるため本当に動物を迎えるつもりのある方のみに限ってご来場をお願いしている状況で、私も感染予防のためなるべく人が集まる場所を避けるべく、参加は控えていました。

夏場はチャリティグッズの売れ行きも悪くなるので製作や納品も見合わせていたのですが、先日思い立ってこんなものを作ってみました。

名付けて『わんにゃんマスクケース』
photo01.jpg

食事や水分補給の間、ちょっとマスクを外したい。
暑いのでしばらくマスクを外したいけれど、またあとで使いたい。
そんな時に便利なマスクケースです。

広げるとマスクの仮置き場に。
photo02.jpg
photo03.jpg

二つ折りにしボタンを留めれば持ち運び用に。
photo05.jpg

ラインナップは、犬バージョンと猫バージョンの2種類。
サイズ展開は、子供用〜Sサイズマスク用とMサイズ〜Lサイズマスク用の2種類です。
photo04.jpg

『わんにゃんマスクケース』は、明日23日(日)の譲渡会より販売開始!
代金は1つ400円。
売上は全額、外猫の不妊去勢手術費、保護犬猫の医療費として使わせていただきます。

譲渡会の日時、場所等詳細は『横浜動物里親の会』ブログをご覧ください。
http://satooyanokai.jugem.jp/

多数のご来場を…と呼びかけられないのが大変心苦しいのですが…
ご来場の方に、お手に取っていただければ幸いです。


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 22:40| Comment(0) | ボランティア活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月16日

本牧クリスマスバザール、大盛況でした!

先週土曜日は、イオン本牧店で行われた『本牧クリスマスバザール』にて、ボランティア活動(バザー出店)を行ってきました。

当日はお天気が良く暖かかったのはよかったのですが、会場のテントやパラソルが倒れるほどの強風(>_<)
急遽テントを撤去し、土のう袋で固定したワゴンのみでの出店となりました。

屋外イベントでは季節問わず強風に困ることが結構あり…こんなこともあろうかと、ヒモや画鋲、テープなど準備して行って大正解!
商品が風に飛ばされないようしっかり固定し、お客様をお迎えしました。
里親会ブース.jpg

おかげさまで、私達『横浜動物里親の会』のブースは大盛況!
譲渡会で犬猫を家族に迎えて下さった里親さんが遊びに来てくださったり、当店のお客様もいらしてくださったりで、とってもにぎやかでした。(とらすけくんのママ、ご来場ありがとうございました♪)
4時間ほどのバザーでチャリティグッズの売り上げは13,200円、募金は1,155円、合計14,355円。
売上ならびに募金は、全額犬猫たちの不妊去勢手術費や医療費として使わせていただきます。
皆様のあたたかいご支援に、心より御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

今回のバザー限定商品として販売した『わんにゃん門松』
門松.jpg
こちらが予想以上に人気で、完売でした。
来年からはレギュラー商品化することを検討してみたいと思います。

…というわけで、これで私は2019年のボランティア活動納め。
ここからは年末年始の繁忙期に向けて、仕事最優先で走り出したいと思います。

まだ繁忙ピークを迎える前の今週中に何とか年賀状の準備と大掃除を終わらせなくては〜!!
毎年のことながら、師走って気忙しいですね(^-^;


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 15:38| Comment(0) | ボランティア活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月12日

14日、クリスマスバザーに参加します!

今週末12月14日(土)、イオン本牧店にてクリスマスバザーが開催されます。
このイベントに私も『横浜動物里親の会』のボランティアスタッフとして参加することになりました。

当日は横浜動物里親の会の活動、犬猫の譲渡会のPRをしながら、チャリティグッズの販売を行います。

会場はイオン本牧店2階のイスパニア広場。
屋外ですのでワンちゃんをお連れの方も、お立ち寄りいただけます。
お散歩の途中に、お買い物のついでに、ぜひぜひ遊びにいらしてください。

バザーの詳細と、当日販売予定のチャリティグッズは以下の通りです。


■日時
12月14日(土)11時〜15時
※雨天中止(順延はありません)

■会場
イオン本牧店2F イスパニア広場
(所在地:横浜市中区本牧原7−1)

■販売予定のチャリティグッズ
✨バザー限定商品1✨
どうぶつポンポン クリスマスギフトBOX(ひとつ500円)
クリスマスギフト.jpg
サンタ帽をかぶったどうぶつポンポンとオーナメント(ブーツ、帽子、手袋、ベルなど)を各1つずつセットにしてギフトラッピングしました。

✨バザー限定商品2✨
わんにゃんお正月リース(ひとつ600円)
お正月リース.jpg
お正月のしめ飾り風。
直径10センチほどの、手のひらサイズのミニリースです。

✨バザー限定商品3✨
わんにゃん門松(ひとつ600円)
門松.jpg
高さ10センチ、直径5センチほどの、ミニサイズの門松です。


ここから先は、譲渡会やイベントでもおなじみの商品たちです。

🎄クリスマスリース(ひとつ600円)
クリスマスリース.jpg
直径10センチほどの、手のひらサイズのミニリースです。

🎄クリスマスツリー(ひとつ600円)
クリスマスツリー.jpg
高さ10センチほどの、手のひらサイズのミニツリーです。

🐶🐱どうぶつポンポン(ひとつ300円)
どうぶつポンポン.jpg
犬、猫、クリスマスバージョンをご用意しています。

✒ボールペン(ひとつ200円)
ボールペン.jpg
わんにゃんのマスコットがついたボールペン。
シャツやジャケットのポケットにはさむと、可愛いわんにゃんが顔を出します♪
DSC_0491.JPG

🎀ヘアゴム(ひとつ100円)
ヘアゴム.jpg
こちらはにゃんこのみ。色、柄は豊富にご用意しています。

🚩その他、トートバックやポーチ、湯たんぽカバーの販売も予定しています。

これらのグッズの売上は全額、保護犬猫の医療費・外猫の不妊去勢手術費として使われます。


私はこのバザーにて2019年のボランティア活動納め。
すべてのワンちゃんネコちゃんが暖かいお家でクリスマスを迎えられる世の中になればいいなと願いつつ…
当日たくさんの方のご来場を心よりお待ちしております(^-^)/


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 14:16| Comment(0) | ボランティア活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月18日

大忙しの週末でした。

先週末はボランティア活動に大忙しの週末でした。

まずは15日(金)、動物愛護推進員(横浜市動物適正飼育推進員)の委嘱式に出席するため、開港記念会館に行ってきました。
※動物愛護推進員とは何か?については2年前のブログをご参照ください。
PhotoGrid_1573857420020.jpg

私が推進員となったのは一昨年の11月。
2年の任期があっという間に終了し、この11月より2期目をつとめさせていただくことになりました。

委嘱式の後は研修を受け、同じ区の推進員さんや区役所(生活衛生課)の担当者さんとご挨拶や情報交換。
ボランティア活動や動物取扱業をしていると、動物愛護センターや区役所の職員さんには何かとお世話になることが多いので、こういう場で交流の時間を取ってもらえるのはありがたいなぁと。
引き続き地元の動物たちのため、微力ながら動物愛護行政に協力していけたら…と思います。


そして、16日(土)・17日(日)は2日間休業させていただき、『本牧山頂公園ドッグフェスタ』でボランティアスタッフをしてきました。
今年は9月の動物愛護フェスタ、10月のハローよこはま…と秋に参加予定だった行事が軒並み台風で中止になってしまいましたが、この土日は気持ちの良い秋晴れで、日なたにいると汗ばむくらいの陽気でした。
おかげで、2日間屋外にいた私は日に焼けてすっかり真っ黒です(^-^;

私が担当した災害時避難体験コーナーには2日間で合計102組のワンちゃんと飼い主様がご参加くださり、日曜日は行列もできるほど!
2日間たくさんの飼い主様とお話しさせていただきましたが、皆さん真剣に耳を傾けてくださったり、熱心に質問してくださったり…今年は首都圏で台風被害が大きかったことも影響してか、飼い主様の災害対策への意識の高まりを強く感じました。

毎年避難体験に参加してくれている、常連さんの次郎ちゃん。
もう何回も経験しているので、障害物を目の前にしても余裕の表情!
20191117-1.jpg

クリアすると、ドヤ顔で「できたよ!」とアピール。
自信満々の笑顔です(^-^)
20191117-2.jpg

看板犬・ジャックはお友達の凜ちゃんと一緒に参加。
経験者のジャックが先導すると、凜ちゃんもすぐに後をついて行きます。
2019111701.jpg

2019111709.jpg

2019111704.jpg

2019111705.jpg

今年新たな試みとしてネットをくぐる障害物を取り入れたのですが、ルンルンでネットに飛び込んでいったジャック、出口(ネットの端っこ)を自分で踏んづけて出られなくなり…
でも、まったく動じず、出ようともがくこともせず、甘んじてネットに絡まったままじっとしているジャック。
これにはその場にいたボランティアスタッフもみんなで大笑いでした。
2019111710.jpg

ジャックは来月13歳、凜ちゃんは8月に15歳になったおじいちゃんコンビですが、二人とも元気にすべての障害物をクリアしました。
2019111707.JPG


昨年のドッグフェスタ後のブログにも書いたのですが、この避難体験、慣れない障害物にパニックになってしまうワンちゃんもたくさんいます。
飼い主さんに「避難体験、やってみませんか?」と声をかけると「うちの子はこういうの苦手だから」「できないから」とおっしゃる方も複数いらっしゃいました。
でも大事なのは障害物をクリアできるかどうかではなく、ワンちゃんの得手・不得手を確認し、それに合わせた災害対策をすることにあります。
だから、苦手があっても全然OK!
障害物がひとつもクリアできなくたっていいんです。

さらに、今年も障害物を嫌がってもがいた時、首輪や胴輪が脱げたり、外れたりしてしまったワンちゃんがいました。
中にはパニックのあまり全力疾走で逃げ回り、飼い主さんだけでは捕まえられず、最後はボランティアスタッフも数名加わってようやく捕獲に至ったワンちゃんも。
柵で囲われたエリアの中で逃げ回っていたので捕まえることができましたが、これが実際の災害時だったら、あっという間に迷子になってしまいます。
ここで首輪や胴輪のサイズが合っていないことに気づけたのは、ワンちゃんの命を守る上で、とっても大きな収穫だと思います。
そこから首輪や胴輪のサイズの見直し、ダブルリードやマイクロチップなど、万が一への具体的な備え方が見えてきます。

とにかく一度経験してみることが、備えの第一歩です。


さらに、避難体験コーナーのお隣で開催したチャリティグッズ販売&チャリティバザーも大盛況!
PhotoGrid_1574058303163.jpg
おかげさまで2日間の売上、募金、ご寄付は昨年を超える額となりました。
みなさまのあたたかいお気持ちに心より感謝申し上げます。
いただいたご支援は野良猫の不妊去勢手術、保護犬猫の医療費など、動物たちのために使わせていただきます。


今年もたくさんのワンちゃん、飼い主様と交流させていただき、充実した2日間となりました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 15:36| Comment(0) | ボランティア活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月14日

週末は『本牧山頂公園ドッグフェスタ』

今週末、11月16日(土)&17日(日)の2日間、本牧山頂公園観山広場(ドッグランのある広場です)にて、『本牧山頂公園ドッグフェスタ2019』が開催されます。
※時間は両日とも10時〜16時です。

今年のイベントのテーマは“ワンちゃんと楽しんで動いて学ぼう”。
飼い主さんとワンちゃんが一緒に楽しめる企画が盛りだくさんです。

今年もこのイベントに、神奈川動物ボランティア連絡会(KAVA)のボランティアスタッフとして参加することとなりました。
私はいつものように2日間『災害避難体験コーナー』におりますので、ワンちゃんとお散歩がてら、是非遊びにいらしてください!
ペットの災害対策に関するご相談なども、お気軽にどうぞ(^-^)/

災害避難体験にご参加くださった方には、『ペットの災害対策ハンドブック』&『レスキューカード』をプレゼント!
図3.jpg

『ペットの災害対策ハンドブック』は、私がペット災害危機管理士の立場から、これまでの経験や学びを通して、皆様にお伝えしておきたいポイントをギュッと凝縮してまとめたもの。
図6.jpg
読み進めながら、お住まいの地域の避難所や、あなたの連絡先、ペットのプロフィールや健康状態などを書き込み、チェックリストを確認するだけで、あなたとペットのための防災マニュアルが完成します!

そして、『緊急時ペット救護依頼カード』は、ペットだけでのお留守番中に起こる災害に備えるもの。
レスキューカード.jpg
災害発生時、家族全員が自宅に揃っていてみんなで避難できればベストですが、ペットだけでのお留守番中、あなたが出先で被災して意識を失ってしまったら…お家で待つペットたちを救助してくれる方はいますか?
そんな時に自分に代わってペットの救護をお願いしたい人の連絡先を記入するのがこのカードです。
お財布やカード入れに、免許証や保険証など身元が分かるものと一緒に入れておくと、あなたを救助した人が身元確認をする際「ペットを救護してほしい」というあなたの意思を確認し、緊急連絡先へ連絡してもらえる可能性が高くなります。

皆様の災害対策に、ぜひぜひお役立ていただけたらと思います。


さらに、当店にて製作したチャリティグッズも、会場にて販売します。
ドッグフェスタ当日より、新商品が多数登場!

まずは、災害対策にもなる迷子札シリーズ。

いずれも日々のお散歩にも、災害避難時にも役立つアイテム。
ワンちゃんの首輪などにワンタッチで簡単に装着できます!

【新商品1】
夜間反射迷子札:ひとつ300円
PhotoGrid_1568355450835.jpg
迷子札の裏面は夜間反射機能付き。
夜のお散歩や避難時に役立ちます!
(カラー:赤、青、黄)

【新商品2】
ミニ懐中電灯付き 夜間反射迷子札:ひとつ500円
PhotoGrid_1568355263423.jpg
夜間反射迷子札に小さなLEDライトがついたもの。
暗い夜道はもちろん、停電下での避難時にも強い味方です。
(カラー:赤、金、銀)

【新商品3】
ホイッスル付き 夜間反射迷子札:ひとつ500円
PhotoGrid_1568355187949.jpg
夜間反射迷子札にホイッスルがついたもの。
お散歩中に被災してしまったら、これを吹いて救助を呼べます。
(カラー:赤、金、銀)

【新商品4】
[個人情報を守る!]ホイッスル付き 夜間反射迷子札:ひとつ500円
PhotoGrid_1568355126412.jpg
こちらも夜間反射迷子札にホイッスルがついたもの。
上のホイッスルと違うのは、連絡先を書いた紙はホイッスルの中に隠せること。
迷子札には連絡先がホイッスルの中にあることのみを記載するので、お散歩中などに連絡先を他人に見られることがなく、個人情報を守ることができます。
(カラー:銀)


そして、来月はクリスマス…ということで、クリスマスグッズも盛りだくさん♪

クリスマスリース:ひとつ600円
直径10センチほどの、手のひらサイズのミニリースです。

定番のクリスマスカラーのものや、
リース1.jpg
リース2.jpg

クリスマス以外にも飾れるオールシーズン用もあります!
リース3.jpg


クリスマスツリー:ひとつ600円
高さ10センチほどの、手のひらサイズのミニツリーです。
ツリー.jpg


どうぶつポンポン クリスマスバージョン:ひとつ300円
毎年好評をいただいている「どうぶつポンポン」のクリスマス限定商品。
ドッグフェスタでの販売ということで、ワンちゃんバージョン多めです。
どうぶつポンポンXmas.jpg


クリスマスグッズ以外にも、通常版のどうぶつポンポン(ひとつ300円)やボールペン(ひとつ200円)など、こちらも様々な犬種のグッズをご用意しています。
いずれも数に限りがございますので、お気に入りの犬種のグッズをゲットしたい方はお早めにどうぞ!

どうぶつポンポン.jpg

ボールペン.jpg

ボールペンはポケットに差すとちょうどワンニャンのマスコット部分がポケットから顔をのぞかせます♪
DSC_0490.JPG


チャリティグッズならびにバザーの売上は全額、野良猫の不妊去勢手術費や保護犬猫の不妊去勢手術費・治療費等、動物たちの医療費として使わせていただきます。


さらに、チャリティグッズコーナーのお隣で、チャリティバザーも開催します。
新品や、中古ながらまだまだきれいなペット用品、サイズが合えばお買い得なペット用の洋服やおむつ、ペット用品以外の雑貨なども格安にて販売しますので、掘り出し物を見つけに、ぜひお立ち寄りくださいませ。


週末の天気予報は土日ともに晴れ。
ぜひワンちゃんと一緒に秋晴れの山頂公園へ遊びにいらしてください。
会場でたくさんのワンちゃんと飼い主様にお会いできるのを楽しみにしております♪


【雨天の場合は…】
荒天時は主催者判断により中止となる場合があります。
中止の場合は当日朝、本牧山頂公園ホームページに掲載されますので、ご確認をお願いします。

▼本牧山頂公園ホームページ
https://sancho-yokohamaueki.com/


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 20:25| Comment(0) | ボランティア活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする