2023年03月11日

「もしも」の備えは平時から

今日で東日本大震災から12年。
今週はテレビでも震災関連の特別番組が各局で放送され、改めて災害対策について考えたり、備えを見直したりしている方もいらっしゃることと思います。

当店では開業当初からの一貫した方針として、お客様とのお打ち合わせの際には必ず「シッターご依頼期間中に災害が起きた場合」についてご説明しています。
あくまで私が無事であることが前提にはなってしまいますが、災害発生時にはワンちゃんネコちゃんたちの無事の確認のための巡回をし、お客様へ結果をご報告する臨時対応を行うつもりでおりますので、どのレベルの災害でどのような対応を行うのかを、具体的にお伝えしています。

幸いこれまでに地震やお客様宅近隣での火災など、無事確認のために見回りをしたことは片手で数えられるくらいしかありませんが、こればかりは少ないに越したことはありませんね。


ところで、「もしも」の備えというと災害対策を思い浮かべる方が圧倒的に多いと思いますが、「もしも」は災害の時ばかりではありません。

実は昨年末、当店のお問い合わせフォームへこんなメールをいただきました。
「明後日から夫婦共に入院することになり、猫のお世話を依頼したい。事前打ち合わせができるのは今日か明日しかありませんが対応可能ですか?」という、ご新規のお問い合わせです。

そもそも当店はもう7年ほど前から新規のお客様の受け入れをストップしていますし、この時は年末の繁忙期でしたので既にスケジュールも満杯。
今回限りで例外的に対応して差し上げるということも難しく、お断りする以外の選択肢がありませんでした。

この方のように突然入院することになってしまったり、離れて暮らすご家族のご病気やご不幸などで急遽帰省が必要になったりと、急に家をあけなければならなくなること、実際にお客様宅でもよくあります。

さらに、あまり考えたくはないですが、お出かけ先で事件や事故に巻き込まれてしまったり、職場で地震などの大規模災害に遭って帰宅困難となり自宅に戻れないというケースも考えられます。

そんな時、お家にいるワンちゃんネコちゃんのお世話、代わりに頼める人はいますか?


当店ではシッター終了後も鍵をご返却せずにお預かりしたままのお客様が実はとても多いです。
毎週お伺いしている常連のお客様宅の鍵を預かりっぱなしにすることはどのシッターさんでもよくあることだと思いますが、年に数回のご利用のお客様の中にも長期で鍵を託してくださっている方が年々増えています。

理由は前述のような「もしも」に備えるため。

実際に昨年には、遠方で暮らすご家族が危篤となったお客様が、とるものもとりあえずご実家へ出発。
出先からシッターのご依頼をいただいて急遽お世話に伺ったことがありました。

またあるお宅では、持病のあるネコちゃんに朝晩の投薬が欠かせず、半日帰宅できないだけでも体調が心配なので「もし私が帰れなくても伊藤さんに様子を見に行ってもらえるように」と長らく鍵を託してくださっています。

何度もお世話をさせていただいているお客様宅であれば、お世話の方法も、どこに何があるのかも頭に入っていますので、極端な話、鍵さえあれば急なお世話にも対応できます。
それもこれも、長らくご愛顧いただいてきた月日の積み重ねと、信頼関係があればこそ。
急なご依頼に対応できるか否かは、ご新規の方とリピーターの方とで、結論が大きく変わってきます。


「もしも」の備え、充分でないなと思われた方は、これを機会に何もない平時のうちから考え、対策しておくことを強くおすすめします。

「もしも」の形はご家庭により様々。
是非ご家族で想像力をはたらかせて、たくさん話し合ってみてください。

私もお客様宅の「日常」と「もしも」どちらも全力でサポートできるよう、これからも努力してまいります!
a1130_000131.jpg


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 16:45| Comment(0) | お仕事-その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月03日

3月13日以降のマスク着用について

皆様報道などでご存じのことと思いますが、新型コロナウィルス感染予防対策としてのマスクの着用について、3月13日から屋内外を問わず「個人の判断」に委ねる旨の方針が政府から出されました。

現在当店の営業においては、屋内(お客様宅)屋外(お散歩中)を問わず、常時不織布マスク着用を徹底しておりますが、3月13日以降も当面の間は屋内外で不織布マスクの着用を続ける予定でおります。

お客様の中にはご高齢の方や持病のある方も多くいらっしゃいますので、まずはお客様への感染を防ぐ目的として。
そして、当店は私一人で営業しており、コロナに感染することで仕事ができなくなり多くのお客様にご迷惑をおかけしてしまうため、自分自身の感染予防の目的ももちろんあります。

ひとまず、ゴールデンウィーク終了(5月7日頃)までは屋内外での不織布マスク着用を徹底し、その後状況を見て段階的にマスクの着用レベルを緩める(例えば屋外だけ外す、不織布よりも呼吸のしやすいマスクに変更するなど)かどうかを検討したいと思います。

梅雨の時期、雨で不織布マスクが濡れると息苦しくなりますし、夏の暑い時期は熱中症リスクも高まりますので、このあたりがマスクをやめるかどうか検討のしどころかなぁと思っています。

もちろんご高齢の方や持病のある方と対面でお打ち合わせなどさせていただく場合は時期に関わらず不織布マスク着用を徹底させていただきますし、感染状況や季節に合わせ、夏季に緩めたルールを元に戻すことも考えたいと思います。

引き続き、お客様に安心してご利用いただけるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
画像2.jpg


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 17:00| Comment(0) | お仕事-お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月20日

初開催!シルエットクイズ

まだまだ寒い日が続きますが、公園には水仙が咲いていたり、本牧通りはハクモクレンのつぼみが膨らんで来たり、春の兆しがあちらこちらに感じられるようになってきました。
天気の良い日は風は冷たくとも日差しがポカポカ暖かく、お客様のワンちゃんとしばし足を止めて日向ぼっこを楽しんでいます。

そんな晴れた日のお散歩中。
お客様への送信用にワンちゃんたちの姿を撮影すると、地面にはワンちゃんたちの影がくっきり!
ワンちゃん本人はもちろん可愛いのですが、最近は影の可愛らしさに魅せられ、シルエット写真をたくさん撮るようになりました。

…というわけで、今日は初めての試み、シルエットクイズ!!
影を見て、犬種を当てられたらかなりのワンコ通。
さらに、影からワンちゃんのお名前まで分かった方は、「グリーンジャック通」の称号を差し上げます(笑)

それでは、行きますよー(^-^)/



【第1問】
画像3.jpg
ヒント:くるりと巻いた尻尾、三角のお耳が特徴です!



答えは…
画像4.jpg
柴犬のチロちゃんでした。



【第2問】
画像5.jpg
ヒント:モコモコのまぁるい頭、お耳、尻尾が特徴です!



答えは…
DSC_0152.JPG
トイプードルのぽん太くんでした。



徐々に難易度上がりますよ〜



【第3問】
画像1.jpg
ヒント:影ではちょっとわかりづらいですが…丸い頭に垂れた大きなお耳、筋肉質な体形と長い被毛で覆われた足が特徴です!



答えは…
画像2.jpg
アメリカン・コッカー・スパニエルのレオンくんでした。

解答の写真がまぶしそうな表情になってしまったので、お目目パッチリ、イケメンショットもどうぞ♪
画.jpg



【第4問】
超難問のミックス犬!
画像2.jpg
ヒント:犬種のうちのひとつは角ばったマズル、少し出っ張った眉のあたり、筋肉質な体形が特徴。もうひとつの犬種はまぁるい頭、垂れた大きなお耳、筋肉質な体形が特徴です。



答えは…
画像3.jpg
ミニチュア・シュナウザー×アメリカン・コッカー・スパニエルの次郎ちゃんでした。

正解写真が後姿になってしまったので、正面からの次郎ちゃん。かわいいなぁ。。
画像4.jpg



【第5問】
最終問題です!
画像0.jpg
ヒント:ピンと上を向いたお耳と、引き締まった体、細い脚が特徴です!



答えは…
画像.jpg
ミニチュア・ピンシャーのローズちゃん&ジェイダちゃんでした。

最近ローズちゃん&ジェイダちゃんのお散歩に伺うと、ローズちゃんは「わーい!お散歩だー!!」と張り切ってケージから出て来るのに対し、ジェイダちゃんは寝床に潜ってなかなか出て来ず。。
画像5.jpg
この姿を見ると脳内にはマックのCMでおなじみのあの曲「♬ふーとーんーのーなーかーかーらーでーたーくーなーいー♬」が流れてしまいます。

でも、一歩外に出てしまえば、ローズちゃんと競い合うように大張り切りでお散歩しているジェイダちゃん。
布団が恋しい季節も残りわずかですね。



…というわけで、シルエットクイズでした。
また可愛いシルエット写真が溜まったら、不定期開催したいと思います。



▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 15:54| Comment(0) | お仕事-シッター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月13日

ゆっくり、無理せず、心のままに。

昨年秋から冬にかけて、虹の橋へ旅立ったワンちゃんネコちゃんたち。
これまで長らくお世話をさせていただいた感謝を込めてご紹介します。


最初は秋田犬のなつみちゃん。
昨年10月、虹の橋へ旅立ちました。
画像4.jpg
御年16歳。
以前もこのブログに書きましたが、秋田犬で現存する最高齢の記録は17歳と言われているので、奇跡と言っても過言ではないご長寿でした。

晩年は足腰が弱くなり、お耳も聞こえづらくなり、食欲にもムラが出たり、オムツが必要になったりと、介護生活を送っていたなつみちゃん。
画像3.jpg

それでも介護ハーネスを着けてお散歩したり、
画像.jpg

好物のおやつやフードだとキッチンまでおねだりに来てモリモリ食べたりして、元気に過ごしていました。
画像5.jpg

なつみちゃんのお家には、7年ほど前に7歳の若さで虹の橋へ旅立った大ちゃんという弟分の秋田犬の男の子がいました。
なつみちゃん、大ちゃんの分まで長生きして、本当に偉かったね。
きっと虹の橋で久しぶりの再会を果たし、また一緒に過ごしているんだろうなぁ…と、元気だった頃の二人の笑顔を思い出しています。
画像2.jpg

なつみちゃんに最後のお別れを言いに行った際に、飼い主様にお贈りした羊毛フェルト細工。
せっかくなので大ちゃんとなつみちゃん、ふたり一緒に。
フレームからあふれ出そうな二人の笑顔です(^-^)
画像6.jpg



続いてはシャムMIXのこゆきくん。
昨年11月、18歳半ばで虹の橋へと旅立ちました。
画像9.jpg
画像4.jpg

実は11月にこゆきくんのシッターのご依頼をいただいていたのですが、鍵のお預かりとお打ち合わせに伺うと「数日前からまったくごはんを食べないんです」と飼い主様。
そこから約2週間の後、シッター予定日を前にこゆきくんは旅立っていきました。
今にして思うと、こゆきくんはすべてを察して、徐々に食べるものを断ち、お水を断ち…旅立ちの準備を始めていたのだと思います。

「愛犬愛猫には1分1秒でも長く生きていてほしい、そのためにはどんなことでもしたい」と願う飼い主様がいらっしゃる一方で、最近は「終末期に頻繁に通院するなどの医療行為はせず、無理に食べさせたり飲ませたりすることもせずに、最後は枯れるように自然に旅立たせてあげたい」と願う飼い主様も増えてきました。

ただ、そうは思っていてもそれを貫くのは飼い主様にも強い意志が必要で、やはり目の前の愛犬愛猫が衰弱していく姿を見ているのがつらくなり、結局病院に駆け込む…という方も少なくありません。

でも、病院が大の苦手だったこゆきくん。
飼い主様、主治医の先生とも相談し「無理な治療や処置はせず、自然にまかせてこゆきくんの経過を見守りましょう」という結論に。
終末期に色々な治療や処置を提案される獣医さんも多い中で、こゆきくんにかかるストレスに最大限配慮して、飼い主様の決断を後押しされた先生の、動物と飼い主様に寄り添うお気持ちに感銘を受けました。

こゆきくんの訃報を受けた翌日、鍵のご返却もかねて弔問に伺い、こゆきくんにも直接お別れが言えました。
その時お贈りしたこゆきくんの羊毛フェルト細工。
「ぜひこゆきくんのおヒゲをもらって、この羊毛フェルトに刺して完成させてくださいね」と飼い主様に託しました。
画像3.jpg

近い将来、また猫を家族に迎えたいとおっしゃっていた飼い主様から「こゆきが毛皮を着替えて我が家に戻ってきたら、必ずご連絡します」との嬉しいお言葉をいただきました。
また笑顔で飼い主様と再会できる日がとても楽しみです。



最後はチワワ×シーズーMIXのヘイジくん。
昨年12月、15歳で虹の橋へ旅立ちました。
画像7.jpg

ヘイジくんが亡くなる前の月にシッターにお伺いした時は元気いっぱい&食欲旺盛だったヘイジくん。
「またねー」と言ってお別れしたのがまさか最後になってしまうとは、思いもよりませんでした。
画像5.jpg

長年心臓に持病を抱えてはいたものの、お薬を飲みながら体調をコントロールし、15歳まで元気に長生き。
しかも、亡くなる当日まで自力で食事やトイレもできており、介護日数は0日だったそうです。
そして、旅立ちはご家族が揃うのを待って、最愛の飼い主様の腕の中で…
飼い主様からお聞きした旅立ちの様子に、空気が読めておりこうさんで、抱っこが大好きだったヘイジくんらしい最期だなぁと、胸が熱くなりました。

ただ、それなりに覚悟をする時間が持てる介護期を経た子のお別れと比べると、介護期を経ずにお別れを迎えた飼い主様のペットロスは辛いものになることが多く…すぐに弔問に伺ってヘイジくんのお話しをするのはかえって飼い主様にも辛い思いをさせてしまうと思い、ヘイジくんの羊毛フェルト細工にお手紙を添えて、郵便受けへ投函し、弔問は控えました。
画像0.jpg

ヘイジくん、いつもハウスで前足をそろえてお行儀よく寝ている姿が印象的だったので、羊毛フェルト細工はその時のヘイジくんをモデルに。
画像8.jpg

年が明け、1月の終わり頃。
仕事帰りにヘイジくんの飼い主様とバッタリお会いしました。
私も一昨年の12月にジャックとお別れし、昨年の1月はまだ悲しみの真っ只中にいました。
ちょうど1年前の自分と重なって、飼い主様の悲しみが手に取るように理解でき…ヘイジくんのこと、ペットロスのこと、二人して涙しながら色々なことをお話ししました。



仕事柄、愛犬愛猫を亡くされたばかりの飼い主様とお話しする機会が多いですが、帰り際に飼い主様から「伊藤さんとお話しできて気持ちが楽になりました」とのありがたいお言葉をよくいただきます。
特別なことは何ひとつしていませんが、長年シッターとしてお世話をさせていただいたからこそわかる、ワンちゃんネコちゃんの性格や持病など、細かな背景を理解した上でお話ができること、そして私自身がペットロスの経験者であり飼い主様のお気持ちに共感できることが、そう言っていただける理由なのかなと思っています。

私は「くよくよしていたらワンちゃんネコちゃんが悲しみますよ」なんてことは口が裂けても言いません。
悲しむことは決して悪いことではないですし、悲しみの深さはイコール愛情の深さ。
道を歩いていてよそのワンちゃんを見て涙が出てしまったり、スーパーでお買い物をしていて亡くなった子の大好物を見て涙が出てしまったりしてもいいじゃない!マスクをして風邪や花粉症のフリをして誤魔化せばいいんだ、って思っています。
焦らずゆっくり、感情に無理にフタをせず、涙を流す時間も、悲しみに向き合う時間もぜひ大切にしてほしい…そんな時、姿は見えずとも愛犬愛猫が必ずそばにいてくれると信じています。



ちなみにこゆきくんとヘイジくんは、ジャックと同じペット霊園。(我が家がかれこれ15年来お世話になっているペット霊園で、お客様から「どこか良い所をご存じですか?」と聞かれたら必ずここをご紹介しています)
ジャックに頼もしいお友達が増えたようで何だか嬉しいです。



▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 22:59| Comment(0) | お仕事-シッター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月30日

GWご予約受付開始&休業日のお知らせ

先日、遅めの初詣と新年のお祓いを兼ねて、本牧神社へ行ってきました。
清々しい気持ちと共に「今年一年頑張ろう!」というやる気がみなぎってきて…これだけはコロナ禍でも欠かすことのできない、毎年の恒例行事です。

こちらはお祓いの後にお札やお守りと共にいただく撤下の品々。
画像1.jpg
三陸産の鮭フレーク、鰹節、お塩、地元・本牧館のサブレ、神社暦の冊子。
震災復興支援のために東北の品物がセレクトされていたり、地域活性化のために地元のお店の品物がお供物に使われていたりする、神社の皆様の心遣いが素敵だなぁと、毎年楽しみにいただいています♪


さて、1月も終わりに近づきましたので、4月のご予約受付を開始します。
ご予約受付期間を4月末までにしてしまうとゴールデンウィークの途中になり中途半端になってしまうので、今年も4月分+5月上旬(ゴールデンウィークの終わり)まで、一気に受付開始にさせていただくことにしました。


また、4月に休業日を設けることにしましたので、あわせてご案内申し上げます。

詳細は以下の通りです。


■現在のご予約受付期間
5月7日(日)まで
※5月8日(月)以降のご予約受付につきましては、2月末頃より開始予定です。

■現在決定している休業日
・4月8日(土)〜10日(月) ※3日間終日
※上記3日間はシッティングだけでなく、電話&メール対応等の事務作業もすべて休ませていただきます。
・4月23日(日) ※午後のみ
※この日は午後のみシッティングを休ませていただきます。電話&メール対応等は通常どおり行います。

■ご予約にあたってのお願い
・シッター中、移動中は電話に出られない可能性が高いため、極力メールにてご予約いただけますよう、ご協力をお願いいたします。
・ご予約の際は日程だけでなく、必ずご利用回数も分かるようご記載ください。(例:○月○日朝夕2回、○月○日夕方のみ…等)

■毎月、毎週ご利用のお客様へ
毎月○回、毎週○回、毎週○曜日という形で長期ご利用いただいているお客様につきましては、いつも通りのお伺い日数、時間を確保しておりますのでご安心ください。
月単位でご利用のお客様には月末に翌月のお伺い日程を、週単位でご利用のお客様には週末に翌週のお伺い日程を、それぞれ当店よりご連絡のうえ調整させていただきます。


最新のご予約空き状況と休業日はホームページにてご案内しております。
情報は毎日更新しておりますので、ご利用ご検討の際はご参考にしていただければ幸いです。

▼ホームページ ご予約空き状況カレンダー
http://www.greenjack.jp/calender.html


どうぞよろしくお願いいたします。


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 17:10| Comment(0) | お仕事-お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする