2023年01月27日

看板猫・キキ『大佛次郎×ねこ写真展』人気投票に参加中!

今月から大佛次郎記念館(中区山手町113番地)にて開催されている『大佛次郎×ねこ写真展2023』。
今年も看板猫・キキの写真を3枚出品しました。

毎年ご紹介していますが、この写真展はアマチュアなら誰でも自分が撮った猫の写真を応募することができ、応募したすべての作品が大佛次郎記念館に展示してもらえるというもの。
写真展の開催期間中は会場および各種SNSにて写真の人気投票も行われます。

投票方法はとっても簡単!
Twitter、Facebook、Instagramから投票したい写真に「いいね」をポチっとするだけ♪
キキのエントリー作品のURLは以下の通りです。


▼Twitterからの投票はこちら
・エントリーNo.60 我が家の敏腕警備員、夜間警備中。
https://twitter.com/ojmm_tw/status/1618064696552169474
・エントリーNo.61 ウチの気象予報士「明日は雨でしょう」
https://twitter.com/ojmm_tw/status/1618079607894282240
・エントリーNo.62 頭から芽が出てきちゃった!!
https://twitter.com/ojmm_tw/status/1618487501856903168


▼Facebookからの投票はこちら
・エントリーNo.60 我が家の敏腕警備員、夜間警備中。
https://www.facebook.com/MuseumOsaragi/posts/pfbid02YBwJHNkyJvQYdA88kG75vqWjdDjGBXzzfcNXmebyoYBSY9uvzp8uT1cPm3AsREVgl
・エントリーNo.61 ウチの気象予報士「明日は雨でしょう」
https://www.facebook.com/MuseumOsaragi/posts/pfbid02XKGDE6vShww4AqBLYp1BnyFLpV4NSkNcKeoM1EJaAxCNL77u3rqui9BPntRf7XYEl
・エントリーNo.62 頭から芽が出てきちゃった!!
https://www.facebook.com/MuseumOsaragi/posts/pfbid035bEVt2qKtgJZeCxVqJv8fe2TkCV586gdzTiNjJu9iED7MTNZz7kj5z658Z9uXKu6l


▼Instagramからの投票はこちら
・エントリーNo.60 我が家の敏腕警備員、夜間警備中。
https://www.instagram.com/p/Cn0aSoYpE0Q/?hl=ja
・エントリーNo.61 ウチの気象予報士「明日は雨でしょう」
https://www.instagram.com/p/Cn0hCpLJYov/?hl=ja
・エントリーNo.62 頭から芽が出てきちゃった!!
https://www.instagram.com/p/Cn3aEK4J1eO/?hl=ja


応募総数は353作品!
ライバル多数の狭き門ですが、今年も入賞を目指したいと思います。
皆様、よかったらぜひキキへの一票をお願いいたしますm(_ _)m
photocollage_202312717246286.jpg


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 17:07| Comment(0) | 愛猫のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月10日

繁忙期、無事完走しました!

気づけばあっという間に松の内が明け、3連休も終わり、世間に日常が戻ってきました。
かくいう私もようやく年末年始の繁忙期を完走し、今日から通常営業に戻っています。

この年末年始は我ながら本当によく働いたなぁ〜としみじみ。
クリスマスあたりからずっと終日働き詰めだったので、繁忙期の途中で力尽きてしまうのでは…と思った瞬間が二度ほどありましたが、何とか無事にすべてのシッティングを終えることができました。


3連休、2日目は仕事を終えてから弟夫婦と会食。
そもそもコロナ以降同居家族以外との外食はずっと控えていて、弟夫婦と食事をするのも3年ぶり、外でお酒を飲むのも3年ぶり!
まだまだ気は抜けませんが、久しぶりのそんな時間がとても楽しくリフレッシュになりました。

そして連休最終日の昨日は仕事が入らず丸1日オフ。
しっかり休養を取ることができ、繁忙期から通常営業への良い切り替えができました。


そんなわけで、年始のご挨拶をしたっきりブログもSNSも放置していましたが、おかげさまでコロナや風邪とも無縁で元気に生きております。
次の繁忙ピークは2月中旬〜3月。
それまでに初詣と、たまった事務処理、確定申告を済ませなくてはー!!


▼写真は元日の仕事中に撮影した、2023年最初の夕焼けと富士山。
DSC_0103.JPG
シャッターを切った瞬間に画角に鳥が舞い込んでくるミラクルショットとなりました!


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 23:54| Comment(0) | お仕事-シッター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月02日

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は当店のペットシッターサービスをご利用いただき、また当ブログをご訪問いただき、誠にありがとうございました。
長引くコロナ禍にあっても、たくさんのワンちゃん・ネコちゃん・そして飼い主様との信頼関係を深めながら、変わらずお仕事をさせていただけていることに、改めて感謝の思いでいっぱいです。

引き続き感染予防は万全にしつつ、徐々に元の生活を取り戻しお出かけをされるお客様のサポートができるよう、そしてシニアわんにゃんの飼い主様のサポートができるよう、安心してご利用いただけるサービスの提供に努めてまいります。

皆様にとって2023年が健康で幸多き年となりますように…
本年もどうぞよろしくお願いいたします。


写真は看板猫・キキのお正月コスプレ。
渋々ながらウサギと鏡餅の被り物に協力してくれました。
usagi02.jpg

usagi01.jpg

mochi.jpg

ちなみに、被り物は毛糸や羊毛フェルトを使った手作りです♪


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 22:59| Comment(2) | お仕事-その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月31日

今年も一年、ありがとうございました。

いつもこのブログを訪問してくださっている皆様、そして当店のサービスをご利用いただきました皆様、今年も一年ご愛顧をいただき誠にありがとうございました。

今年は帰省やご旅行をされるお客様の数もコロナ前の規模に戻り、朝から晩までフル稼働の年末年始。
つい先ほど、ようやく今年の仕事納めを迎えました。
そして、仕事始めはもちろん明日の朝です。

今年はお客様ご自身や、お客様のご家族、ワンちゃん、ネコちゃんの高齢化に伴う稼働がどっと増えた一年でした。
悲しいですが、ワンちゃんネコちゃんとのお別れもこれまでで一番多かった年でもありました。

今年当店をご利用いただきましたお客様へは昨日年賀状を発送しましたが、ワンちゃんネコちゃんを亡くされたお客様、お身内にご不幸があったことをお聞きしているお客様には、新年のご挨拶は控えさせて頂いております。

2022年も残すところあと1時間あまり。
皆様どうぞよいお年をお迎えください。

▼写真は夜間営業の移動中に見た山下公園〜みなとみらいの夜景。とってもきれいでした!
photocollage_202212311278923.jpg


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 22:36| Comment(0) | お仕事-その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月30日

2つの学び

先月、今月と業務の合間に2つの講座を受講しました。

1つめは所持している『ペット災害危機管理士3級』の資格更新。
この資格は一度合格したら永久にその資格者を名乗れるわけではなく、2年毎に所定の教材で勉強をした人が資格を更新していけるシステムになっています。
DSC_0185.JPG

6年前の2016年に資格を取得して以来、これで3度目の更新。
資格を取得した時とは、日本で発生している災害の様相も、ペットの災害対策に対する考え方もずいぶん変化しているので、新しい情報や学びを得ることがどれほど大切かを、資格更新のたびに痛感しています。

「ペット同行避難」という言葉もずいぶん浸透しましたが、「リュックを背負ってペットを連れて避難所に行けば良い」という時代は既に終わりました。
現在はコロナ禍を踏まえ、密になりやすい避難所生活ではなく、在宅避難や分散避難が推奨されています。
避難生活を送る場所は自宅、親族の家、ペット可の宿泊施設などです。

自宅に災害時の備えをしっかりしておくのはもちろんのことですが、可能であればペットを連れての帰省や旅行など、自宅以外の場所でで過ごす経験もぜひ積んでおいてほしいと思います。

最近は宿泊施設にペット用アメニティが充実していて、あれこれ持参しなくてもOKな宿も多いですが、それでもやはり自宅ほどモノが揃っていないので不便することが出てくると思います。
「アレが無くて困った」「次回はコレを持って行こう」という試行錯誤をすることが、自宅ではない場所でペットと過ごすための知恵、つまり災害時にも通じる「生きたノウハウ」になっていくのです。

私もジャックやキキを連れて何度も旅行に行った経験から、試行錯誤の末に完成した「ペットと外泊する時用の持ち物リスト」があり、いつでも確認できるよう保存してあります。

日頃帰省や旅行の際のペットたちのお留守番をサポートする側であるペットシッターの私が「ぜひペットも連れて出かけてください」などと声高に言うのも何だかおかしな感じもしますが…旅行や帰省、ご家族やご親戚の集まりも多くなる年末年始、ぜひとも各ご家庭で在宅避難や分散避難について考え、話し合う時間を持っていただけたらと思います。


2つめは、動物取扱責任者研修。
動物取扱業を営む以上、年に一度必ず受講しなければならない、いわば義務的研修です。

集合研修のため2020年と2021年は新型コロナウィルスの流行に伴い中止になっていましたが、今年は3年ぶりの研修開催。
といっても、会場での集合研修ではなく、オンラインでの動画研修でした。
画像.jpg

これまでこの研修は秋に開催されていて、研修まで1ヶ月を切った頃にようやく案内が送られてきて研修の日時や場所が知らされ、その時には研修日に既にお客様のご予約が入っているということがほとんどで…そのたびにお客様に事情を説明してご予約の時間をずらしていただいたり、研修が終わってから大慌てでシッティングに回ったりと、とにかく研修のための時間のやりくりに苦労すること多々でした。

今年はオンライン研修で受講期間も長めに設定されていたので、自分の空いた時間に受講でき、動画を途中でストップして続きから見ることもできるので隙間時間で少しずつ受講を進めることもできました。
さらにこれまで受講料の支払いは金融機関の窓口でしか扱えないアナログな払込用紙での振込でしたが、今年はクレジットカード決済が可能になったのでパソコンやスマホから払込もでき…オンライン環境が整備されたおかげで業務に支障を出すことがなく、繁忙期でも無理なく研修を受けることができました。

一口に動物取扱業と言っても、動物病院の先生からペットショップ、ペットホテル、トリミングサロンの店員さん、私のように個人で営業しているペットシッターやドッグトレーナーなどなど…あらゆる業種の方がいて、それぞれに平日が忙しい方、土日が忙しい方、繁忙期の時期もバラバラ。
コロナがおさまっても、もう無理に同じ日に同じ場所に集めて研修するのはやめて、ずっとオンラインで開催してほしいなぁと、オンラインの恩恵に感謝した今年の研修でした。


▼ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ 
posted by グリーンジャック at 23:59| Comment(0) | 資格・勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする